TOP
しらべる
学ぶ
コラムをよむ
年収シミュレーション
お知らせ
TOP
>
コラム一覧
>
ふるさと納税の控除上限額シミュレーション
お問い合わせはこちら
所得税・住民税関連
更新日:2020年12月12日
ふるさと納税の上限シミュレーション
あなたがお得にふるさと納税できる上限金額をシミュレーションしてみましょう。
※シミュレーションは
給料をもらっている方
(雇われて勤務している方)専用です。
※個人事業主等はご利用いただけません。
あなたの1年間の収入は?
選択してください
200万円
250万円
300万円
350万円
400万円
450万円
500万円
550万円
600万円
650万円
700万円
750万円
800万円
850万円
900万円
950万円
1000万円
1200万円
1500万円
2000万円
あなたは独身か結婚している?
独身である
夫である(妻を扶養している)
妻である(夫を扶養している)
共働きの夫である(妻を扶養していない)
共働きの妻である(夫を扶養していない)
あなたが扶養している家族は?
扶養していない
高校生1人
高校生2人
高校生3人
大学生1人
大学生2人
大学生3人
高校生1人+大学生1人
高校生1人+大学生2人
高校生1人+大学生3人
高校生2人+大学生1人
高校生2人+大学生2人
高校生2人+大学生3人
高校生3人+大学生1人
高校生3人+大学生2人
高校生3人+大学生3人
※
扶養控除
を受けていない方は”扶養していない”を選択
あなたがふるさと納税でお得に寄付できる金額は
0
円
です。上記の金額までが全額控除を受けられる上限の目安です。
※上限を超えた寄付金額ぶんは全額自己負担となります。
※上限は年収や家族構成などによって異なります。
※上記はあくまで目安です。くわしい金額はお住まいの市区町村にてご確認ください。
ふるさと納税のページに戻る
収入
給与所得控除
基礎控除
基礎控除ー住民税
社会保険料控除
配偶者控除
配偶者控除ー住民税
配偶者控除合計
配偶者控除合計ー住民税
扶養控除1
扶養控除1ー住民税
扶養控除2
扶養控除2ー住民税
扶養控除合計
扶養控除合計ー住民税
基礎控除差額合計
配偶者控除差額合計
扶養控除差額合計
調整控除
課税所得
課税所得ー住民税
所得税率
税額控除
ふるさと納税
計算が完了した後に表示
TOP
Twitter
よく読まれているコラム
年金制度とは?わかりやすく解説!
年金
医療保険とは?みんな加入するの?
医療
出産っていくらかかるの?
育児
所得ってなに?収入とは違うの?
税金
所得控除とは?税金がやすくなる?
税金
よく見られているページ
社会保障制度ってなに?わかりやすく説明
社会保障制度
国民年金の免除制度とは?
年金保険
老齢年金とは?65歳になると年金がもらえる
年金保険
税金の使い道とは?
税金
社会保険とは?
社会保障制度
おすすめのページ
税金・保険料・計算シミュレーション
計算
国民年金を免除する?
年金
アルバイトで103万までにおさえる理由はなに?
税金
あなたの手取りはいくら?年収別
税金
月収30・40・50万円などの税金と手取りは?年齢別の平均年収は?
税金
未成年が支払わなきゃいけない税金はなに?
税金
パート主婦は年収いくらがお得なの?年収103~150万円
税金
税金?保険?何もわからない!知っておかなきゃいけないポイント
教育