20代~50代の平均年収がどれくらいなのか下記で説明していきます。
平均年収が一番高い年齢は50歳~54歳の525万円となっています。
また、最も高い平均給与の職業や最も低い平均給与の職業についても説明しています。
サラリーマンやアルバイトなどの方は自分の年収と比べてどれくらい差があるのか気になる方はチェックしておきましょう。
国税庁の令和元年分民間給与実態統計調査を参考に編集しています。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
20~24歳 | 264万円 ※男性は278万円、女性は248万円 |
25~29歳 | 369万円 ※男性は403万円、女性は328万円 |
30~34歳 | 410万円 ※男性は470万円、女性は321万円 |
35~39歳 | 445万円 ※男性は529万円、女性は313万円 |
40~44歳 | 476万円 ※男性は582万円、女性は318万円 |
45~49歳 | 499万円 ※男性は629万円、女性は324万円 |
50~54歳 | 525万円 ※男性は679万円、女性は320万円 |
55~59歳 | 518万円 ※男性は686万円、女性は301万円 |
国税庁の令和元年分民間給与実態統計調査を参考に編集しています。
最も高い平均給与の職業はなに?
ちなみに、最も高い平均給与の職業は「電気・ガス・水道業」の824万円、最も低いのは「宿泊業、サービス業」の260万円となっています。
では次に、月収ごとに税金と手取りをシミュレーションした結果を下記でみていきましょう。税金や保険料などがどれくらいになるのか会社員などの方はチェックしておきましょう。
月収30万円(年収360万円)の税金や保険料がいくらになるか計算してまとめました。
自分の手取りや税金・保険料がどれくらい引かれるかチェックしておきましょう。
※1年間(1月~12月まで)の収入が給与収入のみとして計算しています。
※月収(年収)は総支給額(いわゆる額面)としています。
※ただし、通勤手当は0円として計算。
あなたの税金は? | 1年間にかかる税金は約226,000円です。 ※所得税約72,000円、住民税が約154,000円。 |
---|---|
あなたの保険料は? | 1年間に支払う保険料は約500,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入した場合。 ※厚生年金が約329,000円、健康保険が約178,000円。 |
あなたの手取りは? | 月収30万円(年収360万円)の場合、1年間の手取りは約2,860,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入している場合。 ※扶養している子供や配偶者がいる場合はこちらのページでシミュレーションできます。 |
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※独身・40歳未満・勤務先の社会保険に加入している場合。
※国民健康保険に加入している場合はこちらの記事で説明しています。
では次に、月収35万円(年収420万円)の税金や手取りなどがどれくらいになるか下記で説明していきます。
月収35万円(年収420万円)の税金や保険料がいくらになるか計算してまとめました。
自分の手取りや税金・保険料がどれくらい引かれるかチェックしておきましょう。
※1年間(1月~12月まで)の収入が給与収入のみとして計算しています。
※月収(年収)は総支給額(いわゆる額面)としています。
※ただし、通勤手当は0円として計算。
あなたの税金は? | 1年間にかかる税金は約283,000円です。 ※所得税約91,000円、住民税が約192,000円。 |
---|---|
あなたの保険料は? | 1年間に支払う保険料は約610,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入した場合。 ※厚生年金が約395,000円、健康保険が約214,000円。 |
あなたの手取りは? | 月収35万円(年収420万円)の場合、1年間の手取りは約3,300,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入している場合。金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※独身・40歳未満・勤務先の社会保険に加入している場合。
※扶養している子供や配偶者がいる場合はこちらのページでシミュレーションできます。
では次に、月収40万円(年収480万円)の税金や手取りなどがどれくらいになるか下記で説明していきます。具体的に金額をあてはめてシミュレーションしているので気になる方はチェックしておきましょう。
月収40万円(年収480万円)の税金や保険料がいくらになるか計算してまとめました。
自分の手取りや税金・保険料がどれくらい引かれるかチェックしておきましょう。
※1年間(1月~12月まで)の収入が給与収入のみとして計算しています。
※月収(年収)は総支給額(いわゆる額面)としています。
※ただし、通勤手当は0円として計算。
あなたの税金は? | 1年間にかかる税金は約355,000円です。 ※所得税約124,000円、住民税が約231,000円。 |
---|---|
あなたの保険料は? | 1年間に支払う保険料は約694,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入した場合。 ※厚生年金が約450,000円、健康保険が約244,000円。 |
あなたの手取りは? | 月収40万円(年収480万円)の場合、1年間の手取りは約3,740,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入している場合。 ※扶養している子供や配偶者がいる場合はこちらのページでシミュレーションできます。 |
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※独身・40歳未満・勤務先の社会保険に加入している場合。
※国民健康保険に加入している場合はこちらの記事で説明しています。
では次に、月収45万円(年収540万円)の税金や手取りなどがどれくらいになるか下記で説明していきます。
月収45万円(年収540万円)の税金や保険料がいくらになるか計算してまとめました。
自分の手取りや税金・保険料がどれくらい引かれるかチェックしておきましょう。
※1年間(1月~12月まで)の収入が給与収入のみとして計算しています。
※月収(年収)は総支給額(いわゆる額面)としています。
※ただし、通勤手当は0円として計算。
あなたの税金は? | 1年間にかかる税金は約440,000円です。 ※所得税約166,000円、住民税が約274,000円。 |
---|---|
あなたの保険料は? | 1年間に支払う保険料は約744,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入した場合。 ※厚生年金が約483,000円、健康保険が約261,000円。 |
あなたの手取りは? | 月収45万円(年収540万円)の場合、1年間の手取りは約4,200,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入している場合。金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※独身・40歳未満・勤務先の社会保険に加入している場合。
※扶養している子供や配偶者がいる場合はこちらのページでシミュレーションできます。
では次に、月収50万円(年収600万円)の税金や手取りなどがどれくらいになるか下記で説明していきます。
月収50万円(年収600万円)の税金や保険料がいくらになるか計算してまとめました。
自分の手取りや税金・保険料がどれくらい引かれるかチェックしておきましょう。
※1年間(1月~12月まで)の収入が給与収入のみとして計算しています。
※月収(年収)は総支給額(いわゆる額面)としています。
※ただし、通勤手当は0円として計算。
あなたの税金は? | 1年間にかかる税金は約516,000円です。 ※所得税約204,000円、住民税が約312,000円。 |
---|---|
あなたの保険料は? | 1年間に支払う保険料は約846,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入した場合。 ※厚生年金が約549,000円、健康保険が約297,000円。 |
あなたの手取りは? | 月収50万円(年収600万円)の場合、1年間の手取りは約4,620,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入している場合。 ※扶養している子供や配偶者がいる場合はこちらのページでシミュレーションできます。 |
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※独身・40歳未満・勤務先の社会保険に加入している場合。
※国民健康保険に加入している場合はこちらの記事で説明しています。
では次に、月収55万円(年収660万円)の税金や手取りなどがどれくらいになるか下記で説明していきます。
月収55万円(年収660万円)の税金や保険料がいくらになるか計算してまとめました。
自分の手取りや税金・保険料がどれくらいになるかチェックしておきましょう。
※1年間(1月~12月まで)の収入が給与収入のみとして計算しています。
※月収(年収)は総支給額(いわゆる額面)としています。
※ただし、通勤手当は0円として計算。
あなたの税金は? | 1年間にかかる税金は約600,000円です。 ※所得税約251,000円、住民税が約349,000円。 |
---|---|
あなたの保険料は? | 1年間に支払う保険料は約948,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入した場合。 ※厚生年金が約615,000円、健康保険が約333,000円。 |
あなたの手取りは? | 月収55万円(年収660万円)の場合、1年間の手取りは約5,030,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入している場合。金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※独身・40歳未満・勤務先の社会保険に加入している場合。
※扶養している子供や配偶者がいる場合はこちらのページでシミュレーションできます。
月収60万円(年収720万円)の税金や保険料がいくらになるか計算してまとめました。
自分の手取りや税金・保険料がどれくらいになるかチェックしておきましょう。
※1年間(1月~12月まで)の収入が給与収入のみとして計算しています。
※月収(年収)は総支給額(いわゆる額面)としています。
※ただし、通勤手当は0円として計算。
あなたの税金は? | 1年間にかかる税金は約747,000円です。 ※所得税約349,000円、住民税が約398,000円。 |
---|---|
あなたの保険料は? | 1年間に支払う保険料は約998,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入した場合。 ※厚生年金が約648,000円、健康保険が約350,000円。 |
あなたの手取りは? | 月収60万円(年収720万円)の場合、1年間の手取りは約5,430,000円です。 ※勤務先の社会保険に加入している場合。 ※扶養している子供や配偶者がいる場合はこちらのページでシミュレーションできます。 |
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※独身・40歳未満・勤務先の社会保険に加入している場合。
では次に、年収800万円, 900万円の税金や手取りについて下記で説明していきます。高額な給料にどれくらい税金がかかるのか気になる方はチェックしておきましょう。
1年間の税金や社会保険料は年収によって大きく変わります。
年収800万円~1,000万円の手取りや税金を下記にまとめています。
給与収入(総支給額)をたくさんもらっている会社員などの方はぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、年収800万円になると手取りが75%となります。つまり、25%は税金や保険料で無くなってしまいます。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※独身・40歳未満・勤務先の社会保険に加入しているときのシミュレーションです。
▶年収800万円の税金と手取り
年収800万円の税金は約93万円、保険料は約114万円、手取りは約593万円になります。
▶年収900万円の税金と手取り
年収900万円の税金は約120万円、保険料は約118万円、手取りは約662万円になります。
▶年収1,000万円の税金と手取り
年収1,000万円の税金は約148万円、保険料は約123万円、手取りは約728万円になります。
※収入は給与収入のみ、40歳未満、所得控除は基礎控除と社会保険料控除のみである場合。
ちなみに、1年間で1億円稼ぐと手取りは約半分になります。
たくさんお金を稼げばそれだけ税金が占める割合が増えていくので、たくさんお金を稼ぐひとはそれなりに覚悟しておきましょう。年収が増えればそれだけ支払う税金が多くなってしまうのは嫌ですが国のルールなので仕方がないんです。