高額療養費制度とは、かんたんに説明すると「支払う医療費が高額になったとしても支払う金額に上限をつくってくれる制度」です。重い病気を患ったときなどに味方になってくれる制度です。
あなた自身やあなたの家族に何が起こるかわかりません。万が一のときのためにこの制度を知っておきましょう。
※高額療養費制度を利用するときは自分の住所の市区町村に申請をする必要があります。
※現役並み所得者や低所得者などの区分については所得区分を参照。
※多数回該当とは:同一世帯で1年間(診療月を含めた直近12か月)に3回以上高額療養費の支給を受けている場合、4回目からは自己負担限度額の引き下げが適用される。
70歳未満で年収約370未満の方
病気の治療で一か月の医療費が100万円かかる場合。患者自身が実際に支払う金額は1ヶ月あたりの自己負担限度額57,600円となります。
※計算式は上記の表を参照。
※住民税非課税の方を除く。
※上記の条件の場合、70歳以上も同様です。
70歳以上で所得0円などの低所得者の方
病気の治療で一か月の医療費が100万円かかる場合。患者自身が実際に支払う金額は1ヶ月あたりの自己負担限度額15,000円となります。
※計算式は上記の表を参照。
この制度があるということを知っておけば、重い病気にかかってもお金に関しては必要以上に不安にならずに済むと思います。
自分が高額療養費を利用するときになった場合に、自己負担限度額がどれくらいになるかシミュレーションしておくことをオススメします。