更新日:2021年4月25日
給与所得とは、給与収入から
給与所得控除を差し引いた金額をいいます。
※給与所得以外の所得についてはこちらで説明しています。
給与所得の計算式
※給与収入は勤務先からもらう給料や手当なども含んだ総支給額のこと。
たとえば、1年間(1月~12月まで)にもらった給料が100万円のとき給与所得は、
100万円 -
55万円 =
45万円
※給与所得控除は給料の額によって変わります(以下で説明)
こちらのシミュレーションで給与所得の計算ができます。
となります。では次に、給与所得控除について下記で説明していきます。給与収入によって金額が変わるのでチェックしておきましょう。
給与所得控除とは、給与収入から差し引いて税金の負担を軽くしてくれるものです。
給与所得控除額は以下のとおりです。
※2020年1月から給与所得控除が一律10万円引き下げられました。2019年度の場合についてはこちらを参照。
たとえば1年間(1月~12月まで)の給与収入が162万5千円以下なら、給与所得控除は
55万円となります。
表1 給与所得控除(2021年分)
では次に、給与所得の計算方法について下記で説明していきます。具体的に金額をあてはめてシミュレーションして説明しているのでチェックしておきましょう。
【例】給与所得控除と給与所得の計算
給与所得の計算例①
1年間(1月~12月まで)の給与収入が100万円の場合、上記の表と照らし合わせると、
給与所得控除額は65万円となります。したがって、給与所得は、
100万円 -
55万円 =
45万円
こちらのシミュレーションで給与所得の計算ができます。
となります。
給与所得の計算例②
1年間(1月~12月まで)の給与収入が200万円の場合、上記の表と照らし合わせると、
給与所得控除額は、
200万円 × 30% + 8万円 = 68万円
となります。したがって、給与所得は、
200万円 -
68万円 =
132万円
こちらのシミュレーションで給与所得の計算ができます。
となります。年収別の税金や手取りについては下記の記事でまとめています。
あなたの手取り・税金・社会保険料はいくら?【年収別】早見表一覧