▶個人番号は勤務先によって記入しなくてよい場合があります。
▶
扶養している親族が19歳以上23歳未満の場合は特定扶養親族にチェックをつける。
※扶養している親族が70歳以上の場合は同居老親等にチェックをつける。
※扶養している親族が70歳以上で同居老親等以外の場合はその他にチェックをつける。
▶扶養している親族がアルバイトなどをしており
所得がある場合は所得見積額の項目に金額を記入する。
※正確な金額がわからなければ1年間の見込み額でOK。
※収入が給料だけなら給与所得を記入してください。アルバイトなどの給与所得についてはこちらで計算できます。
▶扶養している親族が非居住者の場合は該当箇所に〇をつける。
▶非居住者である場合は
生計を一にする事実の箇所に送金額等を記入する。
※非居住者とは国内に住所をもっておらず、1年以上国内に住んでいない方をいいます。