TOP
しらべる
学ぶ
コラムをよむ
年収シミュレーション
お知らせ
TOP
>
しらべる
>
2020年度(令和2年)障害者控除の書き方(年末調整の記入例)
お問い合わせはこちら
所得税・住民税関連
更新日:2020年9月29日
障害者控除の書き方(年末調整)
障害者控除の申請をするには
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
の該当箇所に記入して提出しなければなりません。2020年度(令和2年)の記入例は以下に示したとおりです。
年末調整の書き方については、
2020年末調整の書き方
を参照。
障害者控除の記入例
▶障害者控除を申請する場合は以下の青枠の中を記入してください。
記入手順1
▶障害者にチェックをつける。
▶障害者控除の対象となる方に該当する項目にチェックをつける(扶養親族が障害者の場合はその人数を記入する)。
※障害者の区分については、
障害者控除とは?
を参照。
※
扶養親族
とは、
生計を一にしており
、年間の所得が48万円以下の方をいいます。
※同一生計配偶者とは所得者と生計を一にしており、年間の所得見積額が48万円以下の方をいいます。
※配偶者がアルバイトなどをしており、収入が給与収入のみである場合、収入100万円なら所得は45万円になります。収入が55万円以下なら所得は0円になります。
※給与所得については、
給与所得とは?
を参照。
※給与所得の金額については
こちらで計算
できます。
記入手順2
▶障害者に該当する事実(名前、住所、生年月日、続柄、障害等級、障害手帳の種類と交付年月日、年間の所得見積額)を記入する。
※所得について正確な金額がわからなければ1年間の見込み額でOK。
※給与所得については
こちらで計算
できます。
▶異動月日及び事由には死亡など障害者控除の適用に変更があった場合などにその事由と日付を記入する。基本的には空欄でよい。
申告書への記入はここまでです。
障害者控除については、
障害者控除とは?
を参照。
年末調整の書き方については、
こちら
を参照。
年末調整の申請の仕方は?
年末調整を行うには勤務先に年末調整関係書類を提出する必要があります。
年末調整の申請については
年末調整の書き方
を参照。
配偶者控除の申請については
配偶者控除等の書き方
を参照。
扶養控除の申請については
扶養控除の書き方
を参照。
障害者控除の申請については
障害者控除の書き方
を参照。
寡婦控除の申請については
寡婦控除の書き方
を参照。
ひとり親控除の申請については
ひとり親控除の書き方
を参照。
勤労学生控除の申請については
勤労学生控除の書き方
を参照。
社会保険料控除については
社会保険料控除の書き方
を参照。
地震保険料控除については
地震保険料控除の書き方
を参照。
iDeCoなどの掛金による控除の申請については
小規模企業共済等掛金控除の書き方
を参照。
基礎控除申告書については
基礎控除申告書の書き方
を参照。
所得金額調整控除申告書については
所得金額調整控除申告書の書き方
を参照。
しらべるにもどる
しらべるにもどる
TOP
Twitter
よく読まれているコラム
年金制度とは?わかりやすく解説!
年金
医療保険とは?みんな加入するの?
医療
出産っていくらかかるの?
育児
所得ってなに?収入とは違うの?
税金
所得控除とは?税金がやすくなる?
税金
おすすめのページ
税金・保険料・計算シミュレーション
計算
国民年金を免除する?
年金
アルバイトで103万までにおさえる理由はなに?
税金
あなたの手取りはいくら?年収別
税金
月収30・40・50万円などの税金と手取りは?年齢別の平均年収は?
税金
未成年が支払わなきゃいけない税金はなに?
税金
パート主婦は年収いくらがお得なの?年収103~150万円
税金
税金?保険?何もわからない!知っておかなきゃいけないポイント
教育