2025年1月から基礎控除額が10万円引き上げされます


2025年1月から基礎控除額が10万円引き上げされます。くわしくは以下の表に示しています。
※基礎控除については基礎控除とはを参照。

▶注意点
※住民税における基礎控除については、大幅な減収への懸念を踏まえ、2024年と同様に据え置くとしています。

※出典:財務省令和7年度税制改正の大綱pdf
※そのほか税制については2025年からの税制についてを参照。

基礎控除はいくら?
たとえばあなたの1年間の収入が給料のみで123万円のとき、給与所得は以下のようになります。

123万円1年間の給料65万円給与所得控除 = 58万円給与所得
給与所得控除についてはこちらを参照。
※給与所得控除も2025年から10万円引き上げられました(くわしくはこちらのお知らせを参照)。

となります。給与所得以外に所得がないので、58万円が総所得金額となります。
※上記の場合、合計所得金額も58万円となります。

したがって、基礎控除額は満額の58万円となります。

なので所得税は以下のように計算されます。

 
58万円総所得金額58万円基礎控除)× 所得税率 = 0円所得税
※所得税については所得税とは?を参照。
総所得金額とは各種所得の合計のこと。

※そのほか税制については2025年からの税制についてを参照。

▶具体的にいつから適用されるの?

2025年の税制は「2025年1月~12月までの収入」について適用されます。
「2024年1月~12月までの収入」についての税金は2024年の税制が適用されます。

つまり、2025年に確定申告をする方は2024年の税制が適用されます。
※「2024年1月~12月までの収入」について確定申告をするひと。

2026年に確定申告をする方は2025年の税制が適用されます。

※「2025年1月~12月までの収入」について確定申告をするひと。