更新日:2021年12月13日
例えば、あなたの子供の収入がアルバイトの給与収入のみで年間103万円のとき、給与所得は48万円となります。それ以外に
所得がないので合計所得金額は48万円となります。
103万円 -
55万円 =
48万円(合計所得金額)
給与所得控除については給与所得とはを参照。
※2020年1月から給与所得控除が一律10万円引き下げられました。
では次に、所得が複数あるときの合計所得金額について下記で説明していきます。
所得が複数あり、計算の仕方がよくわからない方はチェックしておきましょう。
例えば65歳以上で、あなたのアルバイト収入が1年間(1月~12月まで)で80万円、年金収入が1年間で110万円でそれ以外に収入がないとき。
まず、あなたの給与所得は25万円となります。
80万円 -
55万円 =
25万円
※給与所得控除については給与所得控除とは?を参照。
つづいて、あなたの年金についての所得は0円となります。
110万円 -
110万円 =
0円(雑所得)
※公的年金控除については公的年金控除とは?を参照。
※年金についての所得は雑所得になります。
したがって、あなたの合計所得金額は25万円となります。
※収入が年金と給料のみの場合。
25万円 + 0円 = 25万円
【例】所得の合計(合計所得金額の計算をしてみよう)
▶給与収入が200万円(給与所得控除68万円)
▶雑多な収入が30万円(必要経費0円)
▶事業による収入が300万円(必要経費100万円)であり、それ以外に収入がないとき、合計所得金額は以下のとおりです
※。
※損益通算および繰越控除をしない場合。
①それぞれの所得を算出
200万円 –
68万円 =
132万円
30万円 –
0円 =
30万円
300万円 –
100万円 =
200万円
②所得を合計する(合計所得金額の算出)
132万円 +
30万円 +
200万円 =
362万円
給与所得については給与所得とはを参照。
雑所得については雑所得とはを参照。
事業所得については事業所得とはを参照。
●所得を合計するときは、それぞれの収入を単純に合計するのではなく、10種類の所得に区分し、各所得に応じた計算方法で算出して合計します。
※年末調整の書き方については年末調整の書き方見本を参照。
給与所得者の手取りや税金を計算するツールです。副業をしている方は所得の合計もシミュレーションできます。
税金・保険料シミュレーション