国民健康保険に途中で加入したけど保険料はいつから支払うの?

2024.04.13 更新
会社を退職して再就職するまでの間は国民健康保険に加入し、保険料を支払うことになります。この記事では加入手続きをしてから納付書がいつ届くか、どのタイミングで保険料を支払うのかなどについて説明していきます。

この記事のポイント(要点まとめ)


▶国保の保険料はいつから払うの?
基本的には加入手続きをした翌月に市区町村から納付書が送られてくる。
※加入時期によっては納付書が6月に届いたりします。くわしくは下記で説明しています。


▶途中加入だと保険料は高い?
去年の所得が多ければ保険料も高いので覚悟しておく(下記で計算)。年度の途中で国保に加入した場合、加入期間がひと月だとしても国民健康保険料はかかる。
※くわしくは下記で説明しています。


▶また社会保険に加入したときは?
月の途中で再就職をし会社に再び雇用されるときは、社会保険に加入した月の前月まで国保の保険料を支払う。
※くわしくは下記で説明しています。


この記事の目次
退職後、国民健康保険料はいつから払う?
加入した翌月から支払う

年度の途中で会社を退職して国民健康保険に加入した場合は、加入手続きをした翌月にお住まいの市区町村から送られてくる納付書で国保の保険料を支払うことになります。
※退職後手続きが遅れたとしても、加入資格が発生した月から保険料が発生するので注意しましょう。くわしくは下記で説明していきます。


ちなみに、4月に国保の加入手続きをした場合は、6月中旬に納付書が送付されます(4月から翌年3月までの1年分を数回~10回に分けて納付することになります)。

※お住まいの地域によっては時期が異なる場合もあります。
※5月に加入した場合は5月分の保険料から支払うことになります。たとえば、4月30日に退職した場合は国保の加入資格は5月1日からになります。4月30日に国保に加入した場合は4月分の保険料も支払うことになります(国保は日割り計算ではないため)。
市区町村によっては支払う時期が違う?
市区町村によっては支払う時期が7月からだったりする
たとえば東京23区の場合、1年分(4月~翌年3月まで)の国民健康保険料は6月に決定し、6月以降に届く納付書で保険料を支払うことになります(6月~翌年3月の年10回払い)。
※今年度(4月から翌年3月まで)の保険料は前年の所得によって決定します。前年所得は6月に確定するため、6月以降に納付書が各世帯に送付されることになります。

ですが、市区町村によっては8月から納付が開始する場合もあります(8月~翌年3月までの年8回払い)。くわしい納付時期についてはお住まいの市区町村HPでご確認ください。

※7月からの場合は年9回払い。

※加入手続きについては国民健康保険に加入する手続きは?を参照。

では次に、国民健康保険に途中加入したときの保険料がどれくらいになるか下記で説明していきます。
※退職後に加入してから1年目はまあまあ高い金額になります。くわしくは下記で説明していきます。

退職して途中で加入した場合の保険料は高い?

国民健康保険料は前年1月~12月の所得をもとに今年度の保険料(今年4月~翌年3月まで)が計算されます。
※退職して国民健康保険に途中から加入した場合、加入手続きをした翌月に請求書(納付書)がお住まいの市区町村から送られてきます。ただし、手続きの時期によっては6月以降に納付書が送られてきます。

以下に①退職した初年度の保険料、②退職した翌年度の保険料、③退職した翌々年度の保険料をシミュレーションしました。

退職した初年度の保険料
今年11月20日に退職した場合、国保の加入資格は11月からとなるので今年11月~翌年3月までの5カ月分の国民健康保険料を支払うことになります。
※保険料は日割りではないので1か月分ごとにかかります。

たとえば前年1月~12月までの給与収入が300万円だったとすると、今年4月~翌年3月までの国民健康保険料は約21.3万円となります。今年11月から加入したとすると、保険料は約89,000円となります。

21.3万円1年間の保険料 ÷ 12 × 5カ月分 = 約89,000円11月から翌年3月までの保険料
※世田谷区・独身・40歳未満のサラリーマンとして計算。
※40歳以上の場合は約11万円。
※国民健康保険料のシミュレーションはこちらで行えます。保険料率はお住まいの地域によって異なります。

※再就職して社会保険に加入した場合、社保に加入した月の前月まで国民健康保険料を支払うことになります。
※再就職までかかる税金などは退職後のお金シミュレーションで計算できます。
※オススメ記事→無職になったら毎月かかるお金は?

退職した翌年度の保険料
今年11月20日に退職した場合、翌年4月~翌々年3月までの国民健康保険料は今年1月~12月までの所得をもとに決定されます。

たとえば今年1月~12月までの給与収入が250万円だったとすると、翌年4月~翌々年3月までの国民健康保険料は約17.9万円となります。

※世田谷区・独身・40歳未満のサラリーマンとして計算。
※国民健康保険料のシミュレーションはこちらで行えます。保険料率はお住まいの地域によって異なります。
退職した翌々年度の保険料
今年11月20日に退職した場合、翌々年4月~翌々々年3月までの国民健康保険料は翌年1月~12月までの所得をもとに決定されます。

たとえば翌年1月~12月までの収入が無職で0円だったとすると、翌々年4月~翌々々年3月までの国民健康保険料は約6万円(減額された場合は年間約18,000円)となります。

※世田谷区・独身・40歳未満の無業者として計算。
※くわしくは下記の記事で解説しています。
退職後の国民健康保険料はいくら?1年目は高い?20万超える?


所得が少ないときの保険料の減額については下記で説明しています。退職2年目からは安くなる場合があります。

3月末に退職したときの保険料シミュレーション

3月末に退職した場合の国民健康保険料をシミュレーションしてみましょう。


以下に退職した初年度の保険料、退職した翌年度の保険料、退職した翌々年度の保険料をシミュレーションしました。

退職した初年度の保険料
今年3月31日に退職した場合、国保の加入資格は4月1日からとなるので今年4月~翌年3月までの国民健康保険料を支払うことになります。
※1年分(4月から翌年3月までの1年間)の保険料は送られてきた納付書を用いて数回~10回に分けて支払うことになります。
※保険料は日割りではないので1か月分ごとにかかります。

たとえば去年1月~12月までの給与収入が500万円だったとすると、今年4月~翌年3月までの国民健康保険料は約44.8万円となります。今年4月から加入したとすると、保険料は約44.8万円となります。

44.8万円1年間の保険料 ÷ 12 × 12カ月分 = 約448,000円支払う保険料
※世田谷区・独身・40歳以上のサラリーマンとして計算。
※国民健康保険料のシミュレーションはこちらで行えます。保険料率はお住まいの地域によって異なります。

※再就職して社会保険に加入した場合、社保に加入した月の前月まで国民健康保険料を支払うことになります。
※再就職までかかる税金などは退職後のお金シミュレーションで計算できます。
※オススメ記事→無職になったら毎月かかるお金は?

退職した翌年度の保険料
今年3月31日に退職した場合、翌年4月~翌々年3月までの国民健康保険料は今年1月~12月までの所得をもとに決定されます。

今年3月31日に退職しており、4月からは収入0円なので、今年1月~12月までの給与収入が130万円だったとすると、翌年4月~翌々年3月までの国民健康保険料は約11.4万円となります(2割減額※1された場合は年間約99,000円)。

※1 減額については下記で説明しています。
※世田谷区・独身・40歳以上のサラリーマンとして計算。
※国民健康保険料のシミュレーションはこちらで行えます。保険料率はお住まいの地域によって異なります。

退職した翌々年度の保険料
今年3月31日に退職した場合、翌々年4月~翌々々年3月までの国民健康保険料は翌年1月~12月までの所得をもとに決定されます。

今年3月31日に退職しており、翌年1月~12月までの収入が無職で0円だったとすると、翌々年4月~翌々々年3月までの国民健康保険料は約76,000円(7割減額※1された場合は年間約23,000円)となります。

※1 減額については下記で説明しています。
※世田谷区・独身・40歳以上として計算。

※くわしくは下記の記事で解説しています。
退職後の国民健康保険料はいくら?1年目は高い?20万超える?


では次に、所得が少ないときの保険料が減額する場合について下記で説明していきます。

所得が少ないひとは国保の保険料が安くなる?
保険料が7割安くなるときがある

前年1月~12月までの所得が少ないひとは国保の保険料が7割~2割減額されます。

たとえば無職で今年度の収入が0円(所得が無い)のとき、翌年の年間保険料は7割減額されます。

たとえば国保の保険料が7割~2割減額される場合、1年間の保険料が48,000円なら14,400円~38,400円になるということです。

ただし、世帯の所得がたくさんあると減額されないので注意しましょう。
※たとえば世帯主が親で、たくさん所得がある場合は減額されません。

保険料の減額例
国保の保険料は前年(1月~12月まで)の所得に応じて7割~2割減額されます。たとえば1年間の保険料(均等割)が48,000円なら14,400円~38,400円になるということです。
ただし、前年の所得がたくさんあったり、世帯主がお金を稼いでいたりする場合は保険料が減額されません。

くわしくは下記の記事で説明しています。
無職の場合の国民健康保険料はどれくらい?所得が少ないと安くなる?
健康保険の任意継続のほうが安い?
保険料が7割安くなるときがある

本人が希望すれば退職等をした後も勤務先の健康保険に加入することができます。これを健康保険の任意継続といいます。

健康保険の任意継続をすると、全額負担になるので保険料が高くなる傾向があります。ただし、ひとによっては任意継続にしたほうが保険料が安くなったりするメリットがあります。

たとえば退職前の給料が高かったひとは任意継続にしたほうが安くなる場合が多いです。退職する前にどっちが安くなるか比較して任意継続にするか国民健康保険に加入するか選択しましょう。下記の記事で保険料をシミュレーションしているので気になる方はチェックしておきましょう。

任意継続とは?メリットは?国保とどっちが高いか2つを比較


国保の加入者が再就職などで途中で社会保険に加入したときは?
国保から社会保険に切り替えるとき、余計に支払った保険料は払い戻される

今まで国保に加入していた方が再就職などで途中で国保から抜けるときもよくあると思います。


以下に国保の加入者が再就職などで途中で社会保険に加入した場合の保険料の計算例を示します。


再就職などで会社に再び雇用される方はチェックしておきましょう。

5月に退職して8月に再就職した場合は?
今年5月10日に退職して今年8月中に再就職した場合、国保の加入資格は今年5月からとなり、8月中に再就職が決まり国保から脱退することになるので、今年5月~今年7月までの3カ月分の国民健康保険料を支払うことになります。
※今年度の国民健康保険料(今年4月~翌年3月まで)は、前年1月~12月の所得をもとに計算されます。
※月の途中で就職して国保から抜けた場合は、その月の保険料の支払いは無くなります。たとえば、9月の途中で国保に加入し、9月末まで加入していれば、9月ぶんの保険料を支払うことになります。

※保険料は日割りではないので1か月分ごとにかかります。

たとえば去年1月~12月までの給与収入が300万円だったとすると、今年4月~翌年3月までの国民健康保険料は約21.3万円となります。今年5月から7月まで加入したとすると、保険料は

21.3万円1年間の保険料 ÷ 12 × 3カ月分 = 約53,000円5月から7月までの保険料
※世田谷区・独身・40歳未満のサラリーマンとして計算。
※国民健康保険料のシミュレーションはこちらで行えます。保険料率はお住まいの地域によって異なります。

となります。
※こんなページも見られています
再就職するまでの空白期間は国保に加入したほうがいい?

支払い過ぎたぶんは?
納付書を用いて保険料を支払うことになりますが、脱退したのに余計なぶんまで保険料を支払い過ぎている場合は保険料が払い戻されます。通知書が送られてくるので、必要事項を記入して提出・郵送すれば保険料は戻ってくるので安心してください。

ここまで説明したように、退職などで社会保険から国保に加入した場合、今までと同じように保険料を支払わなければなりません。最初の年はそれなりの金額になるのであらかじめ準備しておきましょう。