年金がもらえる年齢になってからも会社で働きながら厚生年金保険に加入している場合、老後にもらえる厚生年金が減るときがあります。
これを在職老齢年金といいます。
※在職老齢年金は、給料と老後にもらう年金の合計額によって年金の支給を一定程度我慢してもらう制度です。
老後にもらえる厚生年金が減ってしまう条件は一定以上の稼ぎがあるときです。くわしくは下記で説明しているので見ていきましょう。
では最初に、在職老齢年金について下記で説明していきます。60歳以降も働こうと考えている方はチェックしておきましょう。
60歳以降で老後の厚生年金を受けとっており、さらに会社で働いて厚生年金の被保険者となっている場合、「厚生年金の保険料を支払いながら老後の年金を受給」することになります。
※あなたが65歳未満であり、まだ老後の年金の給付が開始されていない方は関係ありません。
※2022年4月から65歳未満の在職老齢年金は28万円から47万円に緩和されました。くわしくはこちらのお知らせを参照。
ただし、年金をもらいながら働く場合、一定以上の稼ぎがあると老後にもらえる厚生年金が減額(または全額停止)されることになります。
会社で働きながら年金をもらうつもりの方はチェックしておきましょう。
※給料と老後にもらう年金の合計額によって年金の支給を一定程度我慢してもらう制度を「在職老齢年金」といいます。
かんたんに説明すると、「賃金の月額 + 支給される厚生年金の月額※」が47万円を上回ると老後の年金が減額されます(支給が一部停止される)。
※厳密には「基本月額と総報酬月額相当額」の合計額。
※くわしくは下記のシミュレーションで説明していきます。
※さらに、一定の金額を超えると老後の年金が全額支給停止されます。
したがって、上記の金額が47万円以下なら老後の年金は減りません。老後にもらう年金を減らされたくない人は合計額が47万円を超えないようにしましょう。
※老後にもらえる国民年金(老齢基礎年金)については減額されません。
※参照:日本年金機構在職中の年金
では次に、具体的に金額をあてはめてどれくらい年金が減額されるかシミュレーションしていきます。
では、具体的に年金がいくら減額されるかシミュレーションしてみましょう。
60歳以上の会社員として計算していきます。あなたが60歳以上であり、老後の厚生年金をもらっている場合はチェックしておきましょう。
▶基本月額とは
1年間の老齢厚生年金 ÷ 12
※加給年金は除く。
▶総報酬月額相当額とは
標準報酬月額 +(直近1年間のボーナスの合計 ÷ 12)
※標準報酬月額とは、報酬(給料など)の月額を区切りのよい幅で分けた金額のこと。たとえば毎月の月収が40.4万円なら標準報酬月額は41万円になります。
※参照:日本年金機構在職中の年金
【条件】
あなたが60歳以上で年収360万円(月収30万円)、直近1年間にボーナス無し、基本月額が15万円の場合。
※基本月額 = 1年間の老齢厚生年金 ÷ 12
【ここからシミュレーション】
上記の条件の場合、標準報酬月額は30万円になります。したがって、基本月額と総報酬月額相当額の合計は45万円になります。この場合上記のフローチャートと照らし合わせると、あなたの老後の年金は減額されません。
※総報酬月額相当額 = 標準報酬月額 +(直近1年間のボーナスの合計 ÷ 12)
【条件】
あなたが60歳以上で年収420万円(月収35万円)、直近1年間にボーナス無し、基本月額が15万円の場合。
※基本月額 = 1年間の老齢厚生年金 ÷ 12
【ここからシミュレーション】
上記の条件の場合、標準報酬月額は34万円になります。したがって、基本月額と総報酬月額相当額の合計は49万円になります。この場合、あなたの老後の年金は減額(一部支給停止)されます。
※総報酬月額相当額 = 標準報酬月額 +(直近1年間のボーナスの合計 ÷ 12)
上記の年金の減額式にあてはめて計算すると減額される年金は以下のようになります。
したがって、あなたの老齢厚生年金の月額は15万円から1万円を差し引いた14万円になります。
では次に、在職老齢年金についての手続きについて下記で説明していきます。
在職老齢年金は、老齢厚生年金と給料等の額に応じて、減額または停止される制度です。
したがって、あなた本人が何かしらの手続きをする必要はありません。
もし、給料等が上がって、年金が減額される場合は日本年金機構からお知らせがきます。
勝手に減額されますが、何のお知らせも無く減額されるわけではないので安心してください。
在職老齢年金についての注意点は以下のとおりです。
会社員やアルバイトとして働きながら年金も受け取るつもりの方はチェックしておきましょう
以上のように、会社員やアルバイトとして働きながら年金も受け取る場合には、年金が減額されるケースがあるので覚えておきましょう。
ですが、60歳を超えてもガンガン稼いでおり、現役世代の会社員と同等もしくはそれ以上に稼げる力があるなら、年金が減額することなんて気にしないで働くことをオススメします。
高齢になっても働いてたくさん稼ぐライフスタイルはなかなか貴重なので、ぜひ年金なんて気にせずにガンガン働いてください。