▶年金ってなに?
年金制度には、国民年金のほかにも厚生年金がある。年金に加入して保険料を払っていれば、老後に年金がもらえるようになる。
※くわしくは下記で説明しています。
▶国民年金の保険料はいくら?
保険料は1年間で約20万円。国民年金に加入すると保険料を支払うことになる。お金が無ければ保険料を免除できる。
※くわしくは下記で説明しています。
▶年金って何をしてくれるの?
年金は老後以外にも障害や死亡のリスクにも対応している。保険の役割がある。
※くわしくは下記で説明しています。
国民年金とは20歳以上60歳未満のすべての方が加入する年金です。
※国民年金に加入して保険料を払っていれば、老後に年金がもらえるようになります。
※現在、65歳まで延長が検討されています。注目しておきましょう(2025年の改正は見送られました)。
学生だとしても、20歳になれば国民年金に加入して保険料を支払うことになります。
※ただし、お金が無い場合は保険料の免除ができます。くわしくはページ下記で説明しています。
では次に、国民年金と厚生年金について下記で説明していきます。大まかに2つの年金にわけられます。
年金制度は以下の図のように、国民年金と厚生年金という2つの年金で構成されています。
※年金に加入していれば、老後に年金がもらえるようになります。
※国民年金と厚生年金は「公的年金」とよばれ、国が運営をしています。
※企業型確定給付年金や確定拠出年金、iDeCo、民間が運営している年金などは「私的年金」といいます。
20歳になれば、すべてのひとは国民年金に加入することになります。
サラリーマンなどは厚生年金に加入することになります。自分がどちらに加入することになるかチェックしておきましょう。
国民年金には20歳以上60歳未満のすべてのひとが加入することになります。したがって、20歳になれば学生だとしても国民年金に加入して保険料を支払うことになります。
そして、厚生年金には「会社員や長時間働くアルバイトの方など」が加入することになります。また、上記の図をみてわかるように、厚生年金には国民年金も含まれています。
※厚生年金については厚生年金とは?を参照。
※おすすめ記事:国民年金と厚生年金の違いってなに?
※参照:厚生労働省公的年金制度はどのような仕組みなの?
では次に、国民年金の保険料は1年間でいくらなのか下記で説明していきます。また、保険料の免除についても解説しています。
国民年金の保険料は以下のようになっています。
これから20歳になる方は保険料を支払う準備をしておきましょう。
※2022年4月から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられましたが、国民年金の支払いは20歳からのままで変更はありません。
また、お金をあまり稼いでいない場合や学生などは毎月の保険料を免除または先送りしてもらうこともできます。
※ただし、保険料の免除等をするには申請が必要です(マイナンバーカードがあれば電子申請も可能です)。
保険料を滞納してしまうとどうなる?
保険料の免除申請などをしないで、面倒くさいからという理由で保険料を滞納してそのままにしていると延滞金や差し押さえなどのデメリットがあるので注意しましょう。
くわしいデメリットの内容については年金を払わないで未納にしているとデメリットがある?で説明しています。
では次に、国民年金は何をしてくれるのかについて下記で説明していきます。年金は老後だけじゃありません。
年金は老後にもらえるものだけじゃありません。
事故等で障害が残ったときや亡くなったときにも年金が支給されるんです。つまり、年金は現役世代の保険の役割を担っているということです。
※保険とは「保険料をはらっておき、万が一何かがあったときにお金などを支給してもらう」ものです。保険は「➊リスクにそなえてあらかじめお金(保険料)を出し合う。」→「➋リスクに見舞われたひとに必要なお金やサービスが保険から支給される」という仕組みです。
年金は老後にお金を支給してくれるだけのものではなく、老後のリスク・障害のリスク・死亡のリスクに対応している保険であることをしっかり覚えておきましょう。
老齢年金については老齢年金とは?ページを参照。
障害年金については障害年金とは?ページを参照。
遺族年金については遺族年金とは?ページを参照。
3つのリスクに対応
以上のように、年金は老後・障害・死亡の3つのリスクに対応してくれる保険です。強制的に毎月保険料を支払うのは嫌ですが、高いお金を支払っているからにはどんな保険なのかをしっかり理解しておきましょう。
国民年金の保険料を支払っていれば、65歳になったときに老後の年金(老齢基礎年金)がもらえます。
老後にもらえる年金額は以下のとおりです。
こんなページもみられています
何歳まで年金をもらえば元が取れる?月収によって変わる?
保険料を納めた期間 | もらえる年金額 |
---|---|
40年 (全額免除期間0年) |
年金額は年間約81万円(満額)です。 |
30年 (全額免除期間10年) |
年金額は年間約71万円です。 |
20年 (全額免除期間20年) |
年金額は年間約61万円です。 |
10年 (全額免除期間30年) |
年金額は年間約51万円です。 |
0年 (全額免除期間40年) |
年金額は年間約41万円です。 |
厚生年金に加入している方はさらに年金額が増えます。
では次に、老後にもらう国民年金の半分は税金であることについて下記で説明していきます。少し難しい内容です。
上記を見てわかるように、老後にもらう国民年金(老齢基礎年金といいます)の半分は税金でまかなわれています。
つまり、現役世代が払っている国民年金の保険料は半分で済んでいるということです。
なので、国民年金の保険料を払っていなくて「老後に年金がもらえない!」となってしまうと税金の払い損になってしまうんです。保険料を滞納しないように気をつけましょう。
※滞納したときについては年金を払わないで未納にしているとデメリットがある?を参照。
保険料が払えない方はかならず年金の免除制度を利用しましょう。
上記の図を見てわかるように、国民年金の半分は税金で構成されているため、全額免除をしても年金の半額分はもらえます。
ですが、免除申請をしないで未納のままにしておくと年金が受け取れなくなります。お金がないときは免除または猶予するのがおすすめです。
くわしくは下記の記事で説明しています。
国民年金の免除制度とは?免除すると保険料が0円になる?
ここまで説明したように、国民年金は20歳~59歳の方は必ず支払うことになります。「支払いたくないから無視する」は通用しないので気をつけましょう。
国民年金と厚生年金の違いについて知りたい方は下記の記事をチェックしておきましょう。