更新日:2016年1月1日
介護保険とは、高齢者の介護を社会全体で支えようという目的で創設された保険制度です。
40歳以上の方はすべて介護保険の被保険者となります。
被保険者が介護を必要とする状況になったとき、住んでいる市区町村へ申請をすることで被保険者は介護に必要なサービスを利用することができます。
介護保険料については、
こちらを参照
サービス利用料については、
こちらを参照
介護保険の被保険者は以下のように分けられています。
- 第1号被保険者 : 65歳以上の被保険者
- 第2号被保険者 : 40歳~64歳の被保険者
第1号被保険者(65歳以上)の場合
65歳以上の方は、市区町村へ要介護・要支援認定の申請をおこない、介護が必要と認定された場合、介護サービスを受けることができます。
第2号被保険者(40歳~64歳)の場合
40歳~64歳までの方は、以下の表に示す16種類の特定疾病により介護が必要と認定された場合、介護サービスを受けることができます。
介護保険料については、
こちらを参照
サービス利用料については、
こちらを参照
表1 特定疾病の種類