TOP
しらべる
学ぶ
コラムをよむ
年収シミュレーション
お知らせ
TOP
>
学ぶ
>
学ぶ―小学生・中学生向け税金保険教科書
>
【アルバイトをする学生向け】お金を稼いだら税金とかどうなる?
>
アルバイトページ3
お問い合わせはこちら
働くと親の税金が高くなる?
自分だけでなく親の税金も
アルバイトでお金を稼ぐと税金がかかりますが、ほかにも気をつけなければいけないことがあります。それは親の税金です。
1年間のアルバイト収入が103万円を超えると…
16歳以上の子どもがいる親は
税金が安くなる
という制度
※
があるのですが、子どもがアルバイトで年間103万円を超えてしまうと、制度の対象から外れてしまい親の税金が高くなってしまうのです。
※
扶養控除
という制度。
親の税金はどれくらい高くなる?
アルバイト収入が年間103万円を超えてしまうと親の税金は約5~11万円高くなる場合が多いです。
したがって、年間103万円超えそうな場合は親と相談しましょう。
←前のページ
働いてお金を稼ぐと税金がかかる?
次のページ→
働くと社会保険に加入する?
3 / 12ページ中
最初にもどる
■保険や年金などのテキスト一覧■
税金ってなに?
【小中学生向け】
年金ってなに?
【小中学生向け】
所得ってなに?
【小中学生向け】
学生がお金を稼いだら?
【小中学生向け】
所得税ってなに?
【小中学生向け】
住民税ってなに?
【小中学生向け】
確定申告ってなに?
【小中学生向け】
社会保険ってなに?
【小中学生向け】
医療保険ってなに?
【小中学生向け】
子供ができたらどうする?
【小中学生向け】
最初にもどる
TOP
Twitter
よく読まれているコラム
年金制度とは?わかりやすく解説!
年金
医療保険とは?みんな加入するの?
医療
出産っていくらかかるの?
育児
所得ってなに?収入とは違うの?
税金
所得控除とは?税金がやすくなる?
税金
おすすめのページ
税金・保険料・計算シミュレーション
計算
国民年金を免除する?
年金
アルバイトで103万までにおさえる理由はなに?
税金
あなたの手取りはいくら?年収別
税金
月収30・40・50万円などの税金と手取りは?年齢別の平均年収は?
税金
未成年が支払わなきゃいけない税金はなに?
税金
パート主婦は年収いくらがお得なの?年収103~150万円
税金
税金?保険?何もわからない!知っておかなきゃいけないポイント
教育