所得税・住民税関連
更新日:2022年11月7日
この記事では独身のときの住民税が所得割が0円になる条件を説明していきます。
住民税の所得割が0円になる場合とは?5,000円だけになる?


所得割が0円になるってなに?


所得が少し多くて、住民税が0円になる条件にあてはまらない方もいると思います。


そんな方は条件にあてはまると住民税の所得割が0円になります。
※したがって、住民税の均等割5,000円だけ課税されることになります。


たとえば、40歳未満・年収160万円のパート主婦の住民税は年間約43,000円になります。しかし、下記の条件にあてはまれば所得割が0円になるので、住民税は均等割5,000円だけになります。
※住民税は以下のように所得割と均等割の合計となります。

住民税の計算式
住民税の計算式
住民税の計算式

所得割 = 前年の課税所得 × 10%
均等割 = 5,000円

課税所得については課税所得とは?を参照。

では次に、所得割が0円になる条件について下記で説明していきます。給料の場合や年金の場合などでシミュレーションしています。


扶養している親族がいる場合(所得割が0円になるとき)


住民税の所得割が0円になるには下記の条件にあてはまる必要があります。

自分があてはまるかチェックしておきましょう。
※住民税が0円になる場合はこちらの記事を参照。

給料をもらっている場合(所得割が0円になる条件)
条件

住民税の所得割が0円になるには、前年1月~12月までの合計所得金額が(本人+同一生計配偶者扶養親族数)× 35万円 + 42万円以下であること。


子供1人だといくらまで住民税の所得割が0円?
子供1人を扶養しているなら(本人1 + 同一生計配偶者0人 + 扶養親族数1)× 35万円 + 42万円 = 112万円なので、合計所得112万円以下だと住民税の所得割が0円になります。
たとえば1年間(1月~12月末まで)の給与収入が170万円のとき、給与所得は112万円になります。それ以外に所得が無ければ、あなたの合計所得は112万円になるので、住民税の所得割が0円になります。
こちらのシミュレーションで給与所得の計算ができます。


子供2人だといくらまで住民税の所得割が0円?
子供2人を扶養しているなら(本人1 + 同一生計配偶者0人 + 扶養親族数2)× 35万円 + 42万円 = 147万円なので、合計所得147万円以下だと住民税の所得割が0円になります。
たとえば1年間(1月~12月末まで)の給与収入が221.5万円のとき、給与所得は147万円になります。それ以外に所得が無ければ、あなたの合計所得は147万円になるので、住民税の所得割が0円になります。

同一生計配偶者とは、合計所得48万円以下の配偶者。
扶養親族とは、合計所得48万円以下の親族。
こちらのシミュレーションで給与所得の計算ができます。


子供3人だといくらまで住民税の所得割が0円?
子供3人を扶養しているなら(本人1 + 同一生計配偶者0人 + 扶養親族数3)× 35万円 + 42万円 = 182万円なので、合計所得182万円以下だと住民税の所得割が0円になります。
たとえば1年間(1月~12月末まで)の給与収入が271.5万円のとき、給与所得は182万円になります。それ以外に所得が無ければ、あなたの合計所得は182万円になるので、住民税の所得割が0円になります。

こちらのシミュレーションで給与所得の計算ができます。

※関連記事
住民税非課税世帯ってなに?どんな世帯?誰があてはまる?
住民税がかからない?いくらからかかる?住民税が0円になるとき。


事業所得を得ている場合(所得割が0円になるとき)


住民税の所得割が0円になるには下記の条件にあてはまる必要があります。

自分があてはまるかチェックしておきましょう。
※住民税が0円になる場合はこちらの記事を参照。

事業所得を得ている場合(所得割が0円になる条件)
条件

住民税の所得割が0円になるには、前年1月~12月までの合計所得金額が(本人+同一生計配偶者扶養親族数)× 35万円 + 42万円以下であること。


子供1人だといくらまで住民税の所得割が0円?
子供1人を扶養しているなら(本人1 + 同一生計配偶者0人 + 扶養親族数1)× 35万円 + 42万円 = 112万円なので、合計所得112万円以下だと住民税の所得割が0円になります。
たとえば1年間(1月~12月末まで)の事業所得が112万円で、それ以外に所得が無ければ、あなたの合計所得は112万円になるので、住民税の所得割が0円になります。
※青色申告特別控除65万円を込みで112万円です(事業収入177万 – 65万 – 経費0円 = 事業所得112万)。
こちらのシミュレーションで個人事業主の税金計算ができます。


子供2人だといくらまで住民税の所得割が0円?
子供2人を扶養しているなら(本人1 + 同一生計配偶者0人 + 扶養親族数2)× 35万円 + 42万円 = 147万円なので、合計所得147万円以下だと住民税の所得割が0円になります。
たとえば1年間(1月~12月末まで)の事業所得が147万円で、それ以外に所得が無ければ、あなたの合計所得は147万円になるので、住民税の所得割が0円になります。

※青色申告特別控除65万円を込みで147万円です(事業収入212万 – 65万 – 経費0円 = 事業所得147万)。
同一生計配偶者とは、合計所得48万円以下の配偶者。
扶養親族とは、合計所得48万円以下の親族。
こちらのシミュレーションで個人事業主の税金計算ができます。

※関連記事
住民税非課税世帯ってなに?どんな世帯?誰があてはまる?
住民税がかからない?いくらからかかる?住民税が0円になるとき。


年金をもらっている場合(所得割が0円になるとき)


住民税の所得割が0円になるには下記の条件にあてはまる必要があります。

自分があてはまるかチェックしておきましょう。
※住民税が0円になる場合はこちらの記事を参照。

年金をもらっている場合(所得割が0円になる条件)
条件

住民税の所得割が0円になるには、前年1月~12月までの合計所得金額が(本人+同一生計配偶者扶養親族数)× 35万円 + 42万円以下であること。


配偶者を扶養してるといくらまで所得割が0円?
配偶者を扶養しているなら(本人1 + 同一生計配偶者1人 + 扶養親族数0)× 35万円 + 42万円 = 112万円なので、合計所得112万円以下だと住民税の所得割が0円になります。
たとえばあなたが65歳以上で1年間(1月~12月末まで)の年金収入が222万円のとき、雑所得は112万円になります。それ以外に所得が無ければ、あなたの合計所得は112万円になるので、住民税の所得割が0円になります。
※65歳未満の場合は186万円以下なら住民税の所得割が0円になります。
こちらのシミュレーションで年金の所得計算ができます。
同一生計配偶者とは、合計所得48万円以下の配偶者。
扶養親族とは、合計所得48万円以下の親族。


配偶者と子供1人を扶養してるといくらまで0円?
子供2人を扶養しているなら(本人1 + 同一生計配偶者1人 + 扶養親族数1)× 35万円 + 42万円 = 147万円なので、合計所得147万円以下だと住民税の所得割が0円になります。
たとえばあなたが65歳以上で1年間(1月~12月末まで)の年金収入が257万円のとき、雑所得は147万円になります。それ以外に所得が無ければ、あなたの合計所得は147万円になるので、住民税の所得割が0円になります。

※65歳未満の場合は232.6万円以下なら住民税の所得割が0円になります。
こちらのシミュレーションで年金の所得計算ができます。

※関連記事
住民税非課税世帯ってなに?どんな世帯?誰があてはまる?
住民税がかからない?いくらからかかる?住民税が0円になるとき。


独身の場合(所得割が0円になるとき)
住民税の所得割が0円になるには下記の条件にあてはまる必要があります。

自分があてはまるかチェックしておきましょう。
※住民税が0円になる場合はこちらの記事を参照。

所得割が0円になる条件(独身の場合)
条件

住民税の所得割が0円になるには、前年1月~12月までの合計所得金額が45万円以下であること。
※独身で扶養親族がいない場合。
※東京都23区などの大都市の場合、45万円以下なら均等割も0円になる場合があります。


給料だといくら?
たとえば1年間(1月~12月末まで)の給与収入が100万円のとき、給与所得は45万円になります。それ以外に所得が無ければ、あなたの合計所得は45万円になります。
こちらのシミュレーションで給与所得の計算ができます。


年金だといくら?
たとえば65歳以上で1年間(1月~12月末まで)の年金収入が155万円のとき、年金についての所得(雑所得)は45万円になります。それ以外に所得が無ければ、あなたの合計所得は45万円になります。
※65歳未満の場合は105万円。
こちらのシミュレーションで年金についての所得の計算ができます。


事業所得だといくら?
たとえば1年間(1月~12月末まで)の事業収入が200万円(経費155万円)のとき、事業所得は45万円になります。それ以外に所得が無ければ、あなたの合計所得は45万円になります。
※青色申告特別控除を込みの金額です。
※事業所得については事業所得とはを参照。

※関連記事
住民税非課税世帯ってなに?どんな世帯?誰があてはまる?
住民税がかからない?いくらからかかる?住民税が0円になるとき。