▶国保の妻はいくらまで働いてもいい?
国民健康保険に加入している妻で社会保険の扶養に入っていないのなら1年間にかせぐ金額(年収)を気にする必要はない。パートなどでたくさん稼げば手取りも増える。
※ただし、家族手当などをもらっている場合は103万に気をつけないといけない場合もある。くわしくは下記で説明しています。
▶国保に加入してる妻は扶養はどうなる?130万は関係ないの?
国民健康保険には扶養のシステムがないので、あなたが国民健康保険に加入している場合は130万の壁は関係ない。
※妻が国保に加入していれば妻自身に保険料がかかります(国保の保険料は まとめて世帯主あてに納付書が届きます)。くわしくは下記で説明しています。
▶パートで国民健康保険料はいくら?
パートで年収が100万円なら国民健康保険料は1年間で約6.8万になる。
※保険料は自分で支払う または世帯主の口座から引き落とされます。年収ごとの金額は下記で説明しています。
▶150万を超えて夫の税金が増えても大丈夫?
▶旦那が国保に入っている場合は妻はどうなる?
夫が自営業の個人事業主で妻はパートとして外で働くなどのように、国民健康保険に加入してはたらく給与所得者も大勢います。
※社会保険が適用されない職場もたくさんあります。
また、国保には社会保険の扶養みたいな壁(130万の壁)が有るのか無いのかわからず、収入をいくらにすればいいのか迷う方は多くいます。
そこで、国保に加入している妻はパートなどでいくらまで稼いでいいのか、扶養は外れるのか等についてまとめました。働き方について悩んでいる方はここでザッと把握しておきましょう。
夫が国民健康保険に加入しているなら、妻は「国保に加入する」もしくは「勤務先の社会保険に加入する」ことになります。
※パート先でたくさんお金を稼ぎたいのであれば、勤務先の社会保険に加入することをオススメします。
※社会保険が適用されない職場の場合は、国保に加入することになります。
社会保険の扶養に入っておらず、国民健康保険に加入して働いている場合、年収をいくらにするか気にする必要はありません。
※ただし、夫が会社独自の福利厚生(扶養手当や家族手当)などをもらっている場合、妻の年収によっては手当が支給されなくなることがあるので確認しておきましょう。
たくさん稼げばそれだけ手取りが増えることになります。
なぜ年収の壁を気にする必要がないかというと、国保の加入者には130万の壁が無いからです。
では次に、150万の壁について下記で説明していきます。夫に扶養されている方はチェックしておきましょう。
妻または夫に扶養されている場合、年収150万円を超えると配偶者の税金が徐々に上がり始めます。
※配偶者特別控除の影響です。国保や社会保険は関係ありません。
※年収201万円を超えると、配偶者の税金が約5万~11万円上がることになります。
ですが、配偶者の税金が増えるよりも、自分の手取りが増えるほうが上回るので損はしません。1年間のパート収入が多くなれば控除は利用できなくなりますが、損するわけではないので安心してください。
※くわしくはこちらの記事で説明しています。
したがって、国保に加入しながらパートなどをする方は、いくらまで働いてもいいのか不安になる必要はありません。たくさん稼げばそれだけ手取りが増えることになります。
では、妻の年収によって夫の税金がどれくらい増えるか見ていきましょう。
妻の年収 | 夫の税金 |
---|---|
150万超え~155万以下 手取り約115万~119万 |
約0.1万~0.4万増える ※妻の年収が150.1万くらいだと少し損してしまうときがある |
155万超え~160万以下 手取り約119万~123万 |
夫の税金は約0.6万~1.6万増える ※妻の年収150万(手取り約115万)のときと妻の年収155万(手取り約119万)のときの手取りを比べると、夫の税金増加額よりも妻の手取りが増えるほうが全然上回っている。 |
160万超え~167万以下 手取り約123万~128万 |
約1.3万~3.1万増える |
約201万超え 手取り約157万 |
約5.2万~10.9万増える |
※40歳未満、世田谷区、国保加入のパート主婦、個人事業主の夫に扶養されている場合として計算。
損しない?
上記表を見てわかるように、夫の税金増加額よりも妻の手取りが増えるほうが上回っているので大丈夫。150万を超えても世帯の手取りが減ったりしない。
※ただし、夫が会社独自の福利厚生(扶養手当や家族手当)などをもらっている場合、妻の年収によっては手当が支給されなくなることがあるので確認しておきましょう。
では次に、国民健康保険に加入している場合の税金や手取りについて下記で説明していきます。
パートをしている妻が国民健康保険に加入している場合の税金や手取りなどについて年収別にシミュレーションしました。
国民年金や国民健康保険料は自分で払うことになるので、どれくらいの金額がかかるのかチェックしておきましょう。
※40歳未満、世田谷区、扶養親族なし、としてシミュレーションしています。
※税金等はこちらのシミュレーションで計算しています。
年収 | 税金 | 保険料 | 手取り |
---|---|---|---|
100万円 | 0円 所得税0円 住民税0円 |
約27.2万円 国民年金約20.4万 国保約6.8万 |
約72万円 |
110万円 | 5,000円 所得税0円 住民税5,000円 |
約28.3万円 国民年金約20.4万 国保約7.9万 |
約81万円 |
120万円 | 5,000円 所得税0円 住民税5,000円 |
約29.4万円 国民年金約20.4万 国保約9.1万 |
約89万円 |
130万円 | 約5,000円 所得税0円 住民税約8,000円 |
約30.6万円 国民年金約20.4万 国保約10.2万 ※所得が少なければ国民年金が免除できる場合があります。 |
約98万円 |
140万円 | 約1.4万円 所得税約2,000円 住民税約1.2万 |
約31.7万円 国民年金約20.4万 国保約11.4万 |
約106万円 |
---|---|---|---|
150万円 | 約2.7万円 所得税約7,000円 住民税約2.1万 |
約32.9万円 国民年金約20.4万 国保約12.5万 |
約113万円 |
200万円 | 約7.6万円 所得税約23,000円 住民税約5.3万 |
約37.2万円 国民年金約20.4万 国保約16.8万 |
約154万円 |
250万円 | 約12.3万円 所得税約39,000円 住民税約8.4万 |
約41.1万円 国民年金約20.4万 国保約20.8万 |
約195万円 |
300万円 | 約16.9万円 所得税約5.5万 住民税約11.5万 |
約45.2万円 国民年金約20.4万 国保約24.8万 |
約236万円 |
※金額は国保と給与シミュレーションで計算。
※40歳未満、世田谷区、扶養親族無しとして計算。
※国民健康保険組合の場合は、保険組合のルールによって保険料が変わります(定額の場合もあれば、所得が増えれば保険料も増額する場合もあります)。
社会保険が適用されていないからといって、手取りが極端に変わることはありません。
社会保険に加入している場合と比べると税金額が少し異なります。これは、社会保険料控除の金額が違うためです。
したがって、国保と国民年金の金額が社会保険料と違うので、同じ年収でも税金額がすこし違うんです。
※社会保険に加入して働く場合はパート主婦で年収130~205万のとき手取りや税金はいくら?を参照。
共働きをしている場合、住民税が安くなるメリットを受けられる場合があります。
かんたんに説明すると、年収の少ない側が16歳未満の子供を扶養すると住民税が0円になる場合があります。
たとえば、年収が約150万~200万で国民健康保険に加入しているパート主婦の場合、住民税は1年間で約3万円~約6万円かかります。この金額が0円になるので、とてもお得です。
※40歳未満、世田谷区として計算。
ただし、16歳未満の子供を扶養しても条件を満たさなければ、住民税が0円になるメリットは受けられないので注意しましょう。
※たとえば子供が1人の場合は年収156万円以下(給料のみの場合)でなければいけません(市区町村によって金額が変わります)。
国保と社保の大きな違いは保険料です。
ただし、社会保険が適用される勤務先にいるなら、はたらく時間などの条件を満たせば強制的に社会保険に加入することになるので、国民健康保険または社会保険に加入するかを選択することはできません。
※社会保険が適用されない勤務先の場合は国民健康保険しか加入できません。
したがって、どっちかがお得だからといって加入する保険を変更することはできないことを覚えておきましょう。
※たくさん稼ぎたい方は社会保険などのことは気にせずにガンガン働くことをオススメします。
保険料は大きく差が出る場合があります。
※国民健康保険の保険料率が市区町村によって大きく異なるため。
※年収200万だと健康保険料は約10万、国保は約16.8万になります。
※独身・サラリーマン・40歳未満・世田谷区でシミュレーション。
たとえば東京都の場合、年収300万円以上になると社会保険のほうが保険料が高くなる傾向があります。くわしくは下記の記事で説明しています。
※「国民健康保険料が高いなぁ」と感じているひとり暮らし年収300万円未満のフリーターの方は、社会保険が適用される勤務先に転職してもいいかもしれません。
社会保険と国民健康保険どっちが安い?年収別に比較
ここまで説明したように、国民健康保険に加入しながらパートをする場合は年収の壁を気にする必要はありません。
また、社会保険に加入できないからといって、手取りが極端に少なくなったり損するわけではありません。
※ただし、厚生年金に加入できないことで老後の年金は少なくなる傾向があることは覚えておきましょう。
社会保険に加入している場合の手取りは下記の記事を参照。
年収ごとのあなたの手取り・税金・社会保険料はいくら?