▶夫の扶養を外れるならいくら稼げば損しない?
夫の扶養から抜けるなら年収150万を超えるようにするのがいい。130万円を少し超えるくらいの収入だと損してしまう恐れがあるので注意。
※中途半端な金額だと扶養から外れるデメリットのほうが上回ってしまいます。くわしくは下記で説明しています。
▶扶養抜けると旦那の給料はいくら減るの?
夫の扶養を抜けても夫の給料が減るわけではない。
しかし、妻の収入が150万円を超えると配偶者(夫)の税金負担が少しずつ増え、収入201万を超えると夫の税金が約11万増えるので、夫の手取りが減ってしまう。
※夫が家族手当などをもらっている場合は手当が支給されなくなる場合があります。税法上の扶養(配偶者特別控除)については下記で説明しています。
▶年の途中で扶養から外れると?
▶一度夫の扶養から外れると戻れないの?
▶妻が夫の扶養を外れると税金や保険料はどうなる?
▶妻が扶養外れると夫の税金はいくら増える?
妻の収入がパートの給料だけであり、年収150万を超えると夫の税金は約0.1万~11万円増える。
※たとえば妻の年収が155万であれば夫の税金は1年間で約0.1万~0.4万円増える。年収が201万を超えれば夫の税金は1年間で約5.2万~10.9万円増える。くわしくは下記で説明しています。
配偶者の扶養に入っていた人がアルバイトやパートなどでお金を稼ぎ、扶養の対象から外れてしまった場合には、本人と配偶者の負担額が変わったりします。
社会保険の扶養から外れたときと収入が150万円を超えたときの負担についてそれぞれまとめています。
※パートなどでお金をたくさん稼いでいる妻または夫は、扶養を外れたときの負担についてチェックしておくことをオススメします。
では最初に、パートで130万以上稼ぐと社会保険料はいくらになるかについて下記で説明していきます。あらかじめ大まかに金額を把握しておきましょう。
配偶者(たとえば妻)がパートなどで長時間働くことになれば、夫の社会保険の扶養から外れます。
※国保に加入しながらパートなどをする方はこちらの記事を参照。いくらまで稼いでいいか不安な方は見ておきましょう。
妻の1年間の収入が130万以上になる場合、妻自身で社会保険料を支払わないといけなくなります。
夫の社会保険の扶養から外れて、妻本人が勤務先の社会保険に加入した場合、下記の金額の社会保険料を毎月支払うことになるので覚悟しておきましょう。
※「夫の社会保険の扶養に入っている主婦が扶養を抜けた場合」として説明。
※妻本人が社会保険の扶養を抜けたとしても、旦那さんの社会保険料が増えることはありません。
1年間の収入が106万円のとき
勤務先の社会保険に加入した場合の保険料は年間で合計約15万円(月額約13,000円)になります。
※手取りは1年間で約90万円になります。
※保険料はこちらのページでシミュレーションを行いました。
1年間の収入が115万円のとき
勤務先の社会保険に加入した場合の保険料は年間で合計約17万円(月額約14,000円)になります。
※手取りは1年間で約98万円になります。
1年間の収入が130万円のとき
勤務先の社会保険に加入した場合の保険料は年間で合計約19万円(月額約16,000円)になります。
※手取りは1年間で約109万円になります。
※保険料はこちらのページでシミュレーションを行いました。
1年間の収入が200万円のとき
勤務先の社会保険に加入した場合の保険料は年間で合計約29万円(月額約24,000円)になります。
※手取りは1年間で約161万円になります。
※保険料はこちらのページでシミュレーションを行いました。
以上のように、自分で勤務先の社会保険に加入するとそれなりの金額の保険料を支払うことになります。心の準備をしておきましょう。
※社会保険に加入したくない方は下記の項目をチェックしておきましょう。
もし、社会保険の扶養のまま働きたくて、勤務先の社会保険に入りたくない場合はアルバイトやパートの収入や日数・時間を調整しなければいけません。社会保険に加入したくない方は加入条件をしっかりチェックしておきましょう。
※下記の記事で加入条件について説明しています。
ただし、年収130万円以上稼ぐつもりなら、扶養を気にせずに勤務先の社会保険に加入してガンガン稼いだほうがメリットがあります。
あまり働きたくない方や扶養内でいたい方は下記の記事をチェックしておきましょう。↓
では次に、パートで150万以上稼ぐと夫の税金はどれくらい増えるのかについて下記で説明していきます。なぜ夫の税金が増えるのか説明しています。
例えばあなたがパートをしている主婦だとして、1年間(1月~12月まで)の収入が150万円を超えると、配偶者(たとえば旦那さん)の税金の負担が徐々に増えていきます。
夫の年収にもよりますが、夫の税金の負担は年間約1,000円~11万円増す場合が多いでしょう。
※夫の年収を250万円~900万円とした場合。
以下に年収別に税金額のシミュレーションをしているのでいくら高くなるのかチェックしてみてください。
※たとえば妻の年収が180万であれば夫の税金は1年間で約2.8万~6.1万円増えます。くわしくは下記表をみてみましょう。
パート主婦の年収が150万円を超えると夫の税金が徐々に増えていきます(下記表で金額をまとめています)。そして、201万円を超えると夫の扶養から外れるので配偶者特別控除が使えなくなります。すると、夫の税金は1年間で約11万円増えることになります。
※主婦さん側が旦那さんの扶養を抜けても、旦那さんの給料が減るわけではありません。ですが、配偶者控除が使えなくなるので、税金が増えてしまい、旦那さんの手取りが減ることになります。
たとえば年収250万円~900万円の40歳以下・子供0人・社会保険加入の夫が配偶者特別控除を利用していた場合。
※妻のパート収入が増えるごとに徐々に税金の負担が増えていきます。
※パート収入のみで年収150万は合計所得95万円のこと。
※副業収入(雑所得)がある場合はこちらの記事で解説しています。
妻のパート収入 | 夫の年収250~400万円のとき | 夫の年収500~600万円のとき | 夫の年収700~900万円のとき |
---|---|---|---|
150万円以下 合計所得95万以下 |
税金は0円高くなります。 所得税0円 住民税0円 |
税金は0円高くなります。 所得税0円 住民税0円 |
税金は0円高くなります。 所得税0円 住民税0円 |
155万円以下 合計所得100万以下 |
税金は約1,000円高くなります。 所得税1,000円 住民税0円 |
税金は約2,000円高くなります。 所得税2,000円 住民税0円 |
税金は約4,000円高くなります。 所得税4,000円 住民税0円 |
160万円以下 合計所得105万以下 |
税金は約6,000円高くなります。 所得税3,500円 住民税2,000円 |
税金は約9,000円高くなります。 所得税7,000円 住民税2,000円 |
税金は約16,000円高くなります。 所得税14,000円 住民税2,000円 |
約167万円以下 合計所得110万以下 |
税金は約13,000円高くなります。 所得税6,000円 住民税7,000円 |
税金は約19,000円高くなります。 所得税12,000円 住民税7,000円 |
税金は約31,000円高くなります。 所得税24,000円 住民税7,000円 |
---|---|---|---|
175万円以下 合計所得115万以下 |
税金は約21,000円高くなります。 所得税8,500円 住民税12,000円 |
税金は約29,000円高くなります。 所得税17,000円 住民税12,000円 |
税金は約46,000円高くなります。 所得税34,000円 住民税12,000円 |
約183万円以下 合計所得120万以下 |
税金は約28,000円高くなります。 所得税11,000円 住民税17,000円 |
税金は約39,000円高くなります。 所得税22,000円 住民税17,000円 |
税金は約61,000円高くなります。 所得税44,000円 住民税17,000円 |
190万円以下 合計所得125万以下 |
税金は約36,000円高くなります。 所得税13,500円 住民税22,000円 |
税金は約49,000円高くなります。 所得税27,000円 住民税22,000円 |
税金は約76,000円高くなります。 所得税54,000円 住民税22,000円 |
約197万円以下 合計所得130万以下 |
税金は約43,000円高くなります。 所得税16,000円 住民税27,000円 |
税金は約59,000円高くなります。 所得税32,000円 住民税27,000円 |
税金は約81,000円高くなります。 所得税64,000円 住民税27,000円 |
約201万円以下 合計所得133万以下 |
税金は約48,000円高くなります。 所得税17,500円 住民税30,000円 |
税金は約65,000円高くなります。 所得税35,000円 住民税30,000円 |
税金は約100,000円高くなります。 所得税70,000円 住民税30,000円 |
約201万円超え 合計所得133万超え |
税金は約52,000円高くなります。 所得税19,000円 住民税33,000円 |
税金は約71,000円高くなります。 所得税38,000円 住民税33,000円 |
税金は約109,000円高くなります。 所得税76,000円 住民税33,000円 |
※パート収入のみで年収約201万は合計所得133万円のこと。
※上記は1年間の金額。
所得税と住民税は以下のページで計算しています
1年間のパート収入が約201万を超えると配偶者特別控除は適用されなくなります。上記のシミュレーションを見てわかるように、控除が適用できなくなると夫の税金は年間約5万~11万増えることになります。したがって、夫の手取り収入が減ることになります。
※夫の年収を250万円~900万円とした場合。
ですが、夫の税金が増えるよりも、妻の手取りが増えるほうが上回ります。1年間のパート収入が150万を超えれば夫の税金は増えますが、損するわけではないので安心してください。
※150万から数百円超えたくらいだとちょっとだけ(数百円~数千円)損してしまいます。
では次に、パートで扶養を外れるならいくら稼げば損にならないかについて下記で説明していきます。扶養を抜けるつもりの人はチェックしておきましょう。
配偶者の場合は150万円を超えて稼ぐなら損することはありません。ですが、130万円を少し超えるくらいの収入の場合、手取りが減ってしまい損してしまう恐れがあります。
※妻自身で社会保険料を支払うことになるので、手取りが減ってしまう。
※くわしくは下記の記事で説明しています。
したがって、扶養を抜けてたくさん働いてお金を稼ぎたい場合は1年間(1月~12月まで)に150万円を超えるようにしましょう。
それが無理なら社会保険の扶養の範囲内(年収130万円未満)で働くことをオススメします。
※ただし、一時的な理由であれば年収130万の壁を少し超えても、社会保険の扶養でいられるようにする施策が始まりました。くわしくはこちらのお知らせを参照。
では次に、パートで扶養から外れたときふたたび扶養に戻ることはできるのかについて下記で説明していきます。不安な方は見ておきましょう。
収入が増え、扶養から外れたとしても「扶養でいられる条件」を満たせば、ふたたび配偶者の扶養に戻ることはできます。
税法上の扶養※については「その年の12月31日時点での状況」で判断されます。
※配偶者控除や配偶者特別控除。
たとえば、2023年(1月~12月まで)のパート収入が201万円を超えてしまって、2023年は配偶者特別控除の対象から外れたとします。
※パート収入のみであるとします。
※たとえば、その月の勤務分の給与が翌月に支給されるなら、去年12月~今年11月に勤務したぶんの給与が1年間の給与収入となります。
しかし、2024年(1月~12月まで)のパート収入が201万円以下なら、2024年は配偶者特別控除の対象になることができます。
以上のように、税法上の扶養については、その年の12月31日時点での状況で判断されるので、一度扶養から外れたとしても、翌年に条件を満たせば扶養の対象になることになります。
※出典:国税庁配偶者控除
社会保険の扶養については「扶養に入ろうとする時点以降の年間の見込み収入額」で判定されます。
したがって、たくさん稼いで一度社会保険の扶養から外れたとしても、今後1年間で年収130万円未満(直近の月収が108,333円以下)になると見込める場合は、ふたたび社会保険の扶養の対象になります。
※加入している保険組合が判断することになります。扶養から抜けるときは手続きを忘れないようにしましょう。
※くわしくは130万円になる見込みなら扶養から外れる?を参照。
では次に、扶養を外れたときの手続きについて下記で説明していきます。扶養を外れるときは手続きが必要になります。
たくさん稼いで夫の扶養から外れるときは手続きが必要になります。
それぞれ分けて下記で説明していきます。
妻が年収約201万(合計所得133万円)を超えたときは配偶者特別控除の対象から外れます。
このとき、夫は年末調整または確定申告をするときに申請手続きすることになります(今まで申請していた「配偶者控除」を適用せずに提出するだけです)。
※上記の場合、妻が手続きすることはありません。
たとえば年の途中で配偶者控除の対象から外れることがわかったときは年末調整の申告書を提出するときに源泉控除対象配偶者の欄を空欄にしましょう。また、年末調整で一緒に提出する配偶者控除等申告書については、項目に記入しても合計所得が133万円を超えていれば控除の対象外になります(対象外になることがわかっていれば空欄でOK)。
では次に、扶養から外れたときのメリットとデメリットについて下記で説明していきます。たくさん稼ぎたい方はあまり気にする必要はありません。
妻がパートなどでたくさんお金を稼げば手取りが増えます。
たくさん稼ぎたい方はあまりデメリットを気にする必要はありません。150万や200万を超えて稼ぐつもりの方はメリットをしっかり把握しておきましょう。
扶養を外れたときのデメリット
・毎月それなりの金額の社会保険料を嫌々支払うことになる。
・働く時間が増えるぶん、余暇の時間が無くなる。
※したがって、お金に余裕があって働く時間を少なくしたければ扶養を外れない範囲で働くことをオススメします。
こんなページもみられています
ダブルワークで税金はいくら増える?他の職場で月収2~9万円稼いだら?
パート主婦で年収130~205万のとき手取りや税金はいくら?
▶いくら稼ぐと夫の税金は増えるの?
年収150万を超えると夫の税金が少しずつ増えていく。ただし、損することはない。
※くわしくは上記で説明しています。
▶どれくらい稼げば損しない?
130万円を少し超えるくらいだと、手取りが減ってしまうのでオススメしない。稼ぐなら150万円以上がオススメ。
※くわしくは上記で説明しています。
▶扶養を外れてもまた戻れるの?
条件を満たせばふたたび夫の扶養になることはできる。
※くわしくは上記で説明しています。