配偶者とは夫から見た妻、妻から見た夫のことをいいます。
配偶者控除はどちらか一方の配偶者が利用することができます。両方がお互いに利用することはできません。
年収にもよりますが、配偶者控除を利用すると税金の負担は約5~7万円ほど軽くなる場合が多いでしょう。
以下に年収別の例を示します。妻または夫がいる方はチェックしておきましょう。
配偶者控除を利用する方の年収 | 減額される税金 |
---|---|
年収250~400万円のとき | ●所得税は19,000円安くなります。 ●住民税は33,000円(固定)安くなります。 ※所得税と住民税はこちらで計算 |
年収500~600万円のとき | ●所得税は38,000円安くなります。 ●住民税は33,000円(固定)安くなります。 ※所得税と住民税はこちらで計算 |
年収700~900万円のとき | ●所得税は76,000円安くなります。 ●住民税は33,000円(固定)安くなります。 ※所得税と住民税はこちらで計算 |
配偶者控除を利用するためには、配偶者の1年間(1月~12月まで)の合計所得が48万円以下(つまり、給料なら年収103万円以下)でないといけません。
ですが、年収103万円を超えても控除を利用できる制度があります。それは配偶者特別控除です。
まずは、「合計所得48万ってどういうこと?配偶者特別控除ってなに?」という方のために以下でわかりやすく説明していきます。
給与収入が103万円を少し超えても税金の負担が急に重くならないための制度が「配偶者特別控除」です。配偶者特別控除は所得133万円以下(給料なら約201万円まで)なら夫の税金を安くしてくれます。
ただし、妻の給料が150万円を超えると、税金が安くなる効果がだんだん弱くなっていくのが特徴です。くわしくは以下のページで説明しています。
たとえば、パートをしている主婦が1年間に稼いだ金額が103万円を超えても、150万円以内なら夫の税金は通常どおり安くなります。しかし、それを超えて稼いでしまうと夫の税金が安くなる効果が徐々に無くなっていきます。
配偶者控除を利用しようとしている家庭は以下の年収の壁をチェックしておきましょう。
パート主婦の年収の壁
配偶者控除の金額は以下のようになっています。
合計所得金額が900万円(つまり、給与収入なら1,095万円)を超えると控除額が減っていくのがポイントです。
※控除額が減れば税金が安くなる効果も減ることになります。
給料をもらっている方が配偶者控除を利用したとき、税金がどれくらいになるかシミュレーションしてみましょう。
①まず配偶者控除の対象になるかどうか。
まず自分の配偶者が控除の対象になるか確認します。たとえば、妻の収入が給与収入のみであり、年間収入が100万円の場合、給与所得は45万円となります。
妻の収入は給与収入のみなので、合計所得金額は45万円となり、妻は配偶者控除の対象となります。では次に、夫が配偶者控除を利用した場合の計算をしてみましょう。
ここから夫が配偶者控除を適用したときの計算
②まずは夫の給与所得の計算
たとえば夫の収入が給与収入のみであり、年間収入が320万円のとき、給与所得は、
となります。給与所得のほかに所得がないので、これが総所得金額となります。
③次に課税所得を計算する(配偶者控除込み)
総所得金額は計算できたので(216万円)、次に課税所得を算出します。課税所得は、
となります。所得控除を126万円(
となります。
④次に所得税を計算
課税所得がわかったので、次に所得税を計算します。所得税は、
となります。課税所得195万円以下は税率が5%なので、所得税は、
となります。
配偶者控除を適用しないと?
配偶者控除を申請しなければ、そのぶん課税所得が38万円増えるので、
となり、控除を申請したときと比べて税金の負担が重くなってしまいます。配偶者控除が利用できる場合は忘れずに申請しましょう。
配偶者控除を利用するためには年末調整にて控除の申請をしなければなりません(年末調整を行う方に限ります)。
以下のページで年末調整の書き方と配偶者控除の申請方法を説明しています。利用する方はぜひ参考にしてみてください。
確定申告をするつもりのかたで、配偶者控除を利用できる方は確定申告で配偶者控除の申請をしましょう。
今はネットでかんたんに確定申告書を作成できます。手順にしたがって進めていけばかんたんに作成できます。
作成した申告書を提出または郵送すると確定申告は完了します。
もしも確定申告をするのが不安な場合は、ためしにテキトーに金額を入力して申告書のつくりかたを練習してみてもいいかもしれません。
作成した申告書を税務署に郵送しなければ問題ないので、上記のページを参考に申告書をためしに作成してみましょう。
今回のコラムはここまでです。配偶者控除についてわかっていただけましたか?