▶年金にも税金がかかるの?
年金収入にも税金がかかるが、年金収入が158万円以下なら所得税は0円。
※65才未満の場合は108万以下。税金がいくら引かれるかについては下記の早見表で説明しています。
▶確定申告をする必要はある?
年金所得者も確定申告が必要なときがある。とくに、年金と給与をもらっている方は注意。
※くわしくは下記で説明しています。
▶年金180万(月額の年金15万円)の手取りはいくら?
収入が公的年金等のみであり、支払った社会保険料を0円とした場合、65歳以上なら手取りは年間約176万円になる。
※支払った社会保険料を年間約14万としたとき、手取りは約164万円(手取り月額13.7万円)になります。
※年金が220万なら税金は約10万、手取りは約210万になります。くわしくは下記で説明しています。
では最初に、老後の年金にいくら税金がかかるのか下記で説明していきます。年収別に手取りもシミュレーションしているのでチェックしておきましょう。
※もらえる年金額があまり多くない場合は税金がかかりません。
老後にもらえる年金の税金がどれくらいになるか年金受給額ごとにシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
もうすぐ年金がもらえる年齢の方はチェックしておきましょう。
※年金の手取り額も下記の早見表にまとめています。これから年金生活をするひとは大まかに把握しておきましょう。
年金収入80万円のとき | あなたにかかる税金は 0円です。 ※所得税0円、住民税が0円。 ※手取りは80万円。 |
---|---|
年金収入150万円のとき | あなたにかかる税金は 0円です。 ※所得税0円、住民税が0円。 ※手取りは150万円。 ※65才未満だと手取りは約143万 |
年金収入180万円のとき | あなたにかかる税金は 40,700円です。 ※所得税11,200円、住民税が29,500円。 ※手取りは約176万円。 ※65才未満だと手取りは約170万 |
年金収入200万円のとき | あなたにかかる税金は 70,900円です。 ※所得税21,400円、住民税が49,500円。 ※年金200万だと手取りは約193万円。 ※65才未満だと手取りは約188万 |
年金収入220万円のとき | あなたにかかる税金は 101,100円です。 ※所得税31,600円、住民税が69,500円。 ※手取りは約210万円。 ※65才未満だと手取りは約206万 |
---|---|
年金収入250万円のとき | あなたにかかる税金は 146,400円です。 ※所得税46,900円、住民税が99,500円。 ※手取りは約235万円。 ※65才未満だと手取りは約232万 |
年金収入300万円のとき | あなたにかかる税金は 222,000円です。 ※所得税72,400円、住民税が149,500円。 ※手取りは約278万円。 ※65才未満だと手取りは約277万 |
※金額はおおよそです。条件は以下のとおりです↓。
※年齢は65歳以上・支払った社会保険料は0円・収入は公的年金等のみ。
※個人年金にかかる税金などはこちらの記事を参照。
※年金受給者の国民健康保険料はこちらの記事を参照。
※税金や手取りの計算は下記のページで行っています。
年金収入180万円のとき | あなたにかかる税金は 0円です。 ※所得税0円、住民税が0円。 ※手取りは180万円。 |
---|---|
年金収入211万円のとき | あなたにかかる税金は 7,600円です。 ※所得税7,600円、住民税が0円。 ※手取りは約210万円。 ※222万まで住民税は均等割5,000円だけになる。 |
年金収入223万円のとき | あなたにかかる税金は 50,700円です。 ※所得税13,700円、住民税が37,000円。 ※手取りは約218万円。 |
※金額はおおよそです。条件は以下のとおりです↓。
※年齢は65歳以上・支払った社会保険料は0円・収入は公的年金等のみ。妻または夫が同一生計配偶者。
※個人年金にかかる税金などはこちらの記事を参照。
※年金受給者の国民健康保険料はこちらの記事を参照。
※税金や手取りの計算は下記のページで行っています。
年金の税金計算シミュレーション
では次に、年金収入にかかる税金の計算過程について下記で説明していきます。年金をもらっていても税金がかからない理由について知っておきましょう。
老後にもらう年金には税金がかかりますが、1年間(1月~12月まで)の年金額がそれほど多くなければ税金がかかりません。
なぜかというと、公的年金等控除が所得を減らしてくれるからです。
「何を言っているのかわからない…」という方のために、具体的に金額をあてはめてシミュレーションしているのでチェックしておきましょう。
となります。
控除がなければ年金収入110万円がすべて雑所得になってしまいますが、公的年金等控除のおかげで雑所得が減額されています(0円になっている)。
したがって、所得が0円なので税金も0円になります。
まず年金についての所得を計算
65歳以上で1年間(1月~12月まで)の年金収入が158万円のとき、年金についての所得(雑所得)は、
となります。
雑所得のほかに収入がないとすると、あなたの総所得金額は48万円となります。
※公的年金のほかにアルバイトや副業などをして所得がある場合は、それも合計した金額が総所得金額になります。くわしくは公的年金以外の所得を参照。
次に所得税を計算
総所得金額がわかったので所得税を計算します。所得税の計算式は以下のようになります。
ここで、所得控除が48万円とすると、所得税は以下のようになります。
以上のように、年金収入が1年間に158万円以下までなら所得税は0円になります。
※65才未満の場合は108万以下なら所得税が0円になります。
※配偶者を扶養する場合は211万まで住民税が0円になります↓
夫婦だと年金211万まで住民税が0円になる?共働きだと?
年金をもらっている方は年金が支給されると同時に源泉徴収されるため、基本的には確定申告をする必要がありません。
ただし、1年間(1月~12月まで)の年金収入が400万円を超えるときには確定申告をする必要があります。
また、年金をもらいながらアルバイトなどで給料をもらっている場合にも確定申告が必要になるときがあります。
以上のように、年金をもらっている方でも確定申告が必要になるときがあります。くわしくは下記の記事で説明しています。年金をもらいながら給料をもらっている方は注意しましょう。