フリマやハンドメイド作品を販売して雑多な収入(雑所得)があった場合にも税金がかかります。
また、雑多な収入があったときには確定申告をして納税をする必要があります。
フリマなどでお金を稼いで雑多な収入がある場合には確定申告によって収入の申告をして税金を納めなければなりません。
※フリマ販売などの雑多な収入は雑所得になります。
ただし、サラリーマンやアルバイトの場合、雑所得が1年間で20万円以下なら確定申告をする必要がありません。くわしくは以下のとおりです。
副業をしているひとはチェックしておきましょう。
1年間に10万円の雑多な収入があった場合に税金がどれくらいになるか収入別にシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
フリマや仮想通貨などの雑多な収入があるひとはチェックしておきましょう。
あなたの税金は? | あなたにかかる税金は0円です。 ※所得税0円、住民税が0円。 |
---|---|
年金保険料は? | あなたが支払う年金保険料は1年間で198,480円です。 ※国民年金に加入している場合。全額免除または納付猶予をした場合は保険料は0円になります。 |
国民健康保険料は? | あなたが支払う保険料は1年間で約53,000円です。 ※世田谷区で計算した場合。国民健康保険料はお住まいの市区町村で保険料は変わります。保険料が減額された場合には約14,000円になります。 |
あなたの手取りは? | あなたの手取りは約-150,000円です。 ※金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※サラリーマンなどは副業すると税金はいくら増える?のシミュレーション結果を参照。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※結果がわかりやすいように経費は0円としています。
1年間に50万円の雑多な収入があった場合に税金がどれくらいになるか収入別にシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
フリマや仮想通貨などの雑多な収入があるひとはチェックしておきましょう。
あなたの税金は? | あなたにかかる税金は5,000円です。 ※所得税0円、住民税が5,000円。 |
---|---|
年金保険料は? | あなたが支払う年金保険料は1年間で198,480円です。 ※国民年金に加入している場合。全額免除または納付猶予をした場合は保険料は0円になります。 |
国民健康保険料は? | あなたが支払う保険料は1年間で約69,000円です。 ※世田谷区で計算した場合。国民健康保険料はお住まいの市区町村で保険料は変わります。保険料が減額された場合には2~5割減額されます。 |
あなたの手取りは? | あなたの手取りは約230,000円です。 ※金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※サラリーマンなどは副業すると税金はいくら増える?のシミュレーション結果を参照。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※結果がわかりやすいように経費は0円としています。
1年間に100万円の雑多な収入があった場合に税金がどれくらいになるか収入別にシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
フリマや仮想通貨などの雑多な収入があるひとはチェックしておきましょう。
あなたの税金は? | あなたにかかる税金は約40,000円です。 ※所得税10,200円、住民税が約30,000円。 |
---|---|
年金保険料は? | あなたが支払う年金保険料は1年間で198,480円です。 ※国民年金に加入している場合。免除制度をした場合は保険料は軽減されます。 |
国民健康保険料は? | あなたが支払う保険料は1年間で約120,000円です。 ※世田谷区で計算した場合。国民健康保険料はお住まいの市区町村で保険料は変わります。 |
あなたの手取りは? | あなたの手取りは約640,000円です。 ※金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※サラリーマンなどは副業すると税金はいくら増える?のシミュレーション結果を参照。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※結果がわかりやすいように経費は0円としています。
1年間に200万円の雑多な収入があった場合に税金がどれくらいになるか収入別にシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
フリマや仮想通貨などの雑多な収入があるひとはチェックしておきましょう。
あなたの税金は? | あなたにかかる税金は約176,000円です。 ※所得税約55,500円、住民税が約120,000円。 |
---|---|
年金保険料は? | あなたが支払う年金保険料は1年間で198,480円です。 ※国民年金に加入している場合。 |
国民健康保険料は? | あなたが支払う保険料は1年間で約210,000円です。 ※世田谷区で計算した場合。国民健康保険料はお住まいの市区町村で保険料は変わります。 |
あなたの手取りは? | あなたの手取りは約1,400,000円です。 ※金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※サラリーマンなどは副業すると税金はいくら増える?のシミュレーション結果を参照。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※結果がわかりやすいように経費は0円としています。
1年間に300万円の雑多な収入があった場合に税金がどれくらいになるか収入別にシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
フリマや仮想通貨などの雑多な収入があるひとはチェックしておきましょう。
あなたの税金は? | あなたにかかる税金は約314,000円です。 ※所得税約104,000円、住民税が約210,000円。 |
---|---|
年金保険料は? | あなたが支払う年金保険料は1年間で198,480円です。 ※国民年金に加入している場合。 |
国民健康保険料は? | あなたが支払う保険料は1年間で約300,000円です。 ※世田谷区で計算した場合。国民健康保険料はお住まいの市区町村で保険料は変わります。 |
あなたの手取りは? | あなたの手取りは約2,200,000円です。 ※金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※サラリーマンなどは副業すると税金はいくら増える?のシミュレーション結果を参照。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※結果がわかりやすいように経費は0円としています。
1年間に400万円の雑多な収入があった場合に税金がどれくらいになるか収入別にシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
フリマや仮想通貨などの雑多な収入があるひとはチェックしておきましょう。
あなたの税金は? | あなたにかかる税金は約500,000円です。 ※所得税約195,000円、住民税が約300,000円。 |
---|---|
年金保険料は? | あなたが支払う年金保険料は1年間で198,480円です。 ※国民年金に加入している場合。 |
国民健康保険料は? | あなたが支払う保険料は1年間で約400,000円です。 ※世田谷区で計算した場合。国民健康保険料はお住まいの市区町村で保険料は変わります。 |
あなたの手取りは? | あなたの手取りは約2,900,000円です。 ※金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※サラリーマンなどは副業すると税金はいくら増える?のシミュレーション結果を参照。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※結果がわかりやすいように経費は0円としています。
1年間に500万円の雑多な収入があった場合に税金がどれくらいになるか収入別にシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
フリマや仮想通貨などの雑多な収入があるひとはチェックしておきましょう。
あなたの税金は? | あなたにかかる税金は約730,000円です。 ※所得税約338,000円、住民税が約390,000円。 |
---|---|
年金保険料は? | あなたが支払う年金保険料は1年間で198,480円です。 ※国民年金に加入している場合。 |
国民健康保険料は? | あなたが支払う保険料は1年間で約493,000円です。 ※世田谷区で計算した場合。国民健康保険料はお住まいの市区町村で保険料は変わります。 |
あなたの手取りは? | あなたの手取りは約3,580,000円です。 ※金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※サラリーマンなどは副業すると税金はいくら増える?のシミュレーション結果を参照。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※結果がわかりやすいように経費は0円としています。
1年間に600万円の雑多な収入があった場合に税金がどれくらいになるか収入別にシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
フリマや仮想通貨などの雑多な収入があるひとはチェックしておきましょう。
あなたの税金は? | あなたにかかる税金は約1,000,000円です。 ※所得税約519,000円、住民税が約480,000円。 |
---|---|
年金保険料は? | あなたが支払う年金保険料は1年間で198,480円です。 ※国民年金に加入している場合。 |
国民健康保険料は? | あなたが支払う保険料は1年間で約590,000円です。 ※世田谷区で計算した場合。国民健康保険料はお住まいの市区町村で保険料は変わります。 |
あなたの手取りは? | あなたの手取りは約4,200,000円です。 ※金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※サラリーマンなどは副業すると税金はいくら増える?のシミュレーション結果を参照。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※結果がわかりやすいように経費は0円としています。
1年間に700万円の雑多な収入があった場合に税金がどれくらいになるか収入別にシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
フリマや仮想通貨などの雑多な収入があるひとはチェックしておきましょう。
あなたの税金は? | あなたにかかる税金は約1,270,000円です。 ※所得税約700,000円、住民税が約570,000円。 |
---|---|
年金保険料は? | あなたが支払う年金保険料は1年間で198,480円です。 ※国民年金に加入している場合。 |
国民健康保険料は? | あなたが支払う保険料は1年間で約680,000円です。 ※世田谷区で計算した場合。国民健康保険料はお住まいの市区町村で保険料は変わります。 |
あなたの手取りは? | あなたの手取りは約4,850,000円です。 ※金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※サラリーマンなどは副業すると税金はいくら増える?のシミュレーション結果を参照。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※結果がわかりやすいように経費は0円としています。
1年間に800万円の雑多な収入があった場合に税金がどれくらいになるか収入別にシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
フリマや仮想通貨などの雑多な収入があるひとはチェックしておきましょう。
あなたの税金は? | あなたにかかる税金は約1,540,000円です。 ※所得税約880,000円、住民税が約660,000円。 |
---|---|
年金保険料は? | あなたが支払う年金保険料は1年間で198,480円です。 ※国民年金に加入している場合。 |
国民健康保険料は? | あなたが支払う保険料は1年間で約780,000円です。 ※世田谷区で計算した場合。国民健康保険料はお住まいの市区町村で保険料は変わります。 |
あなたの手取りは? | あなたの手取りは約5,480,000円です。 ※金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※サラリーマンなどは副業すると税金はいくら増える?のシミュレーション結果を参照。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※結果がわかりやすいように経費は0円としています。
1年間に900万円の雑多な収入があった場合に税金がどれくらいになるか収入別にシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
フリマや仮想通貨などの雑多な収入があるひとはチェックしておきましょう。
あなたの税金は? | あなたにかかる税金は約1,850,000円です。 ※所得税約1,090,000円、住民税が約760,000円。 |
---|---|
年金保険料は? | あなたが支払う年金保険料は1年間で198,480円です。 ※国民年金に加入している場合。 |
国民健康保険料は? | あなたが支払う保険料は1年間で約820,000円です。 ※世田谷区で計算した場合。国民健康保険料はお住まいの市区町村で保険料は変わります。 |
あなたの手取りは? | あなたの手取りは約6,130,000円です。 ※金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※サラリーマンなどは副業すると税金はいくら増える?のシミュレーション結果を参照。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※結果がわかりやすいように経費は0円としています。
1年間に1,000万円の雑多な収入があった場合に税金がどれくらいになるか収入別にシミュレーションしました。以下に表でまとめています。
フリマや仮想通貨などの雑多な収入があるひとはチェックしておきましょう。
あなたの税金は? | あなたにかかる税金は約2,180,000円です。 ※所得税約1,320,000円、住民税が約860,000円。 |
---|---|
年金保険料は? | あなたが支払う年金保険料は1年間で198,480円です。 ※国民年金に加入している場合。 |
国民健康保険料は? | あなたが支払う保険料は1年間で約820,000円です。 ※世田谷区で計算した場合。国民健康保険料はお住まいの市区町村で保険料は変わります。 |
あなたの手取りは? | あなたの手取りは約6,800,000円です。 ※金額はこちらのページでシミュレーションしました。 |
※サラリーマンなどは副業すると税金はいくら増える?のシミュレーション結果を参照。
※シミュレーション結果はおおよその金額です。
※結果がわかりやすいように経費は0円としています。
サラリーマンやアルバイトの方がフリマやYouTubeの収入、仮想通貨などの副業で雑多な収入がある場合は稼いだ金額に応じて税金が上乗せされます。
稼いだ金額によってどれくらい税金が上乗せされるのか気になる方は以下のページをチェックしておきましょう。
また、サラリーマンやアルバイトなどの方は勤務先がやってくれる源泉徴収や年末調整によって税金を納めることになりますが、雑所得がある場合は確定申告をして稼いだぶんの税金を納めなければなりません。くわしくは以下のページで説明しています。
今回のコラムはここまでです。雑所得と税金の関係についてわかっていただけましたか?